丸の内の美術館で国宝の秘密にせまる!《黒の奇跡・曜変天目の秘密》展を静嘉堂文庫美術館で
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内) 2022年にそれまでの世田谷区岡本から丸の内へ移転してきた「静嘉堂文庫美術館(せいか… 続きを読む »丸の内の美術館で国宝の秘密にせまる!《黒の奇跡・曜変天目の秘密》展を静嘉堂文庫美術館で
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内) 2022年にそれまでの世田谷区岡本から丸の内へ移転してきた「静嘉堂文庫美術館(せいか… 続きを読む »丸の内の美術館で国宝の秘密にせまる!《黒の奇跡・曜変天目の秘密》展を静嘉堂文庫美術館で
Anselm Kiefer: SOLARIS / アンゼルム・キーファー:ソラリス 京都の世界遺産「二条城」を舞台に、ド… 続きを読む »世界遺産の二条城を舞台に感動的な大作が並ぶ、日本では30数年ぶりの大規模個展《Anselm Kiefer: SOLARIS / アンゼルム・キーファー:ソラリス》
東京藝術大学大学美術館 京都の禅宗の古刹「相国寺(しょうこくじ)」を大本山とする相国寺派の名品多数を紹介する《相国寺展─… 続きを読む »京都相国寺から雪舟や若冲の傑作、さらに国宝・重文が大挙して藝大に!《相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史》を東京藝術大学大学美術館で
上野の東京国立博物館(東博)で同館が所蔵する国宝や重要文化財を中心にNHKの高精細映像と技術で没入体験ができる《イマーシ… 続きを読む »縄文から現代アニメまで、日本の美意識を没入体験できる《イマーシブシアター 新ジャポニズム》。東博とNHKのスペシャルプロジェクト
東京の中心「皇居」。その中でも東御苑(ひがしぎょえん)と呼ばれるエリアは、かつて江戸城の本丸や二の丸のあった場所で、巨大… 続きを読む »「百花ひらく 花々をめぐり美」展。一時休館する皇居三の丸尚蔵館での最後の展覧会で、花を題材にした作品と花を愛でよう
shiseido art egg 資生堂ギャラリーが2006年から始めた新進若手アーティストの公募展shiseido a… 続きを読む »大東忍「不寝の夜/Sleepless Nights」| 第18回shiseido art egg 第1期展を資生堂ギャラリーで
これまで、谷口吉生が設計した美術館建築国内10館、国外(NYC)1館、あわせて11館全ての美術館を訪問しました。 その中… 続きを読む »谷口吉生 円熟期の美術館建築 端正で見目麗しい「豊田市美術館」へ
香川県丸亀駅前にある「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」に3度目の訪問をしてきました。 駅の目の前にドーンと存在する美術館は、… 続きを読む »香川県丸亀駅前の 谷口吉生 建築 「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」が魅力的なワケ
東京都現代美術館では音楽家・アーティストで2023年に亡くなられた坂本龍一の個展「坂本龍一|音を視る 時を聴く」が開催さ… 続きを読む »《坂本龍一 | 音を視る 時を聴く》東京都現代美術館を訪問する前に知っておきたい情報
都心で建築とアートを愉しめる場所、それは皇居。 皇居の中でも東御苑(ひがしぎょえん)と呼ばれるエリアは旧江戸城の本丸や二… 続きを読む »皇居で建築とアートを巡る。三の丸尚蔵館で見る展覧会と桃華楽堂など東御苑の土木、建築
西日本エリアで最大のターミナル駅であるJR大阪駅の北側に広がる旧梅田貨物駅の跡地の大規模再開発「グラングリーン大阪(GR… 続きを読む »安藤忠雄の最新建築 VS. / ヴイエスに行ってきた!グラングリーン大阪 / GRAND GREEN OSAKA
印象派を代表するフランスの画家で日本での人気も非常に高いクロード・モネ。そのモネの晩年の作品、特に睡蓮を中心に展示する《… 続きを読む »晩年のクロード・モネが描いた睡蓮の数々。《モネ 睡蓮のとき》展を国立西洋美術館へ観にいこう!
京王新線初台駅直結の「東京オペラシティアートギャラリー」で前衛芸術家の松谷武判(まつたに・たけさだ)の回顧展《松谷武判 … 続きを読む »「具体」からパリへ。60年以上の活動を振り返る大回顧展!《松谷武判 TAKESADA MATSUTANI》 東京オペラシティアートギャラリーにて
江東区の新木場と夢の島を会場に《わくわくおさんぽアートフェス2024》が開催されています。 会期は2024年9月18日(… 続きを読む »夢の島の清掃工場でごみの本質を考える。わくわくおさんぽアートフェス2024
御殿場にある和菓子の虎屋が運営するとらや工房とその敷地内にある吉田五十八(よしだ・いそや)が手がけた数寄屋建築を久しぶり… 続きを読む »御殿場 建築巡り 吉田五十八設計 東山旧岸邸と内藤廣設計 とらや工房へ
白金台の東京都庭園美術館では毎年その華麗なるアール・デコ建築そのものを見るための展覧会「建物公開」が開催されており、今年… 続きを読む »東京都庭園美術館の建物公開2024《あかり、ともるとき》今年「照明」がテーマ!アールデコ建築の見目麗しい照明の数々
箱根には数多くの美術館がありますが、その多くの美術館の中で私が最も回数を重ねて訪れている美術館の紹介です。 それは箱根ポ… 続きを読む »箱根でイチオシの美術館はなんと言ってもポーラ美術館 / POLA MUSEUM
東京藝術大学大学美術館 上野の東京藝術大学大学美術館で台湾の彫刻家、黄土水(こう・どすい、Huang Tu-Shui)の… 続きを読む »台湾初の洋風彫刻家による国宝が藝大に凱旋展示!《黄土水とその時代》を東京藝術大学大学美術館で