20世紀の住まいを検証する大規模展 国立新美術館《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s》をみに行く前に知っておきたい情報まとめ
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で3月19日から開催されている《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-197… 続きを読む »20世紀の住まいを検証する大規模展 国立新美術館《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s》をみに行く前に知っておきたい情報まとめ
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で3月19日から開催されている《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-197… 続きを読む »20世紀の住まいを検証する大規模展 国立新美術館《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s》をみに行く前に知っておきたい情報まとめ
愛知県にある谷口吉生設計の端正で美しい美術館建築豊田市美術館を久しぶりに訪ねたので、岐阜県まで足を伸ばして二つの建築を巡… 続きを読む »まるで おとぎの国の世界 藤森照信の「多治見市 モザイクタイルミュージアム」
奈良県にある泊まれる安藤忠雄の住宅建築を拠点として、奈良・大阪で建築とアートを巡る旅をしてきました。 特に関西の建築好き… 続きを読む »名建築の宝庫! JR奈良駅前の磯崎新、アルド・ロッシ、黒川紀章建築を巡る
《田名網敬一 記憶の冒険》 千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で開催されている《田名網敬一 記憶の冒険》展を見てきました… 続きを読む »想像を遥かに超える大規模回顧展《田名網敬一 記憶の冒険》を時間をたっぷり取って国立新美術館で
建築とアートと桜を巡る。今回は六本木です。 六本木には丸一日かけてまわってもまわりきれないくらい美術館やギャラリーがあり… 続きを読む »春だ!桜だ!美術館だ!桜とアートが同時に楽しめる東京美術館特集2024!建築とアートと桜を巡る 六本木編
2024年2月17日に開幕した「アブソリュート・チェアーズ」を観に埼玉県立近代美術館へ行って来ました。 デザイン椅子をコ… 続きを読む »「アブソリュート・チェアーズ」展を名作椅子の揃う埼玉県立近代美術館で
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で開催されている「マティス 自由なフォルム」展を見てきました。 20世紀を代表するアー… 続きを読む »「マティス 自由なフォルム」展で 切り紙絵のあざやかな世界を国立新美術館で堪能!
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で開催されている「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」を見てきました。 「モード… 続きを読む »「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」サンローランの仕事を紐解く大回顧展を国立新美術館で
国立新美術館で開催される大巻伸嗣の展覧会を内覧会にて一足先に鑑賞してきましたのでレポートします。 国立新美術館の館内で最… 続きを読む »必見です!大巻伸嗣「Interface of Being 真空のゆらぎ」国立新美術館
建築家黒川紀章(くろかわきしょう)が設計し、世界で初めて実用化されたカプセル型の集合住宅「中銀カプセルタワービル」は世界… 続きを読む »カプセルがSHUTL/シャトルとして再生!黒川紀章設計のメタボリズム建築 中銀カプセルタワービル
2022年から国立新美術館で始まった「NACT View」シリーズの第3弾がスタートしました。 NACT Viewとは世… 続きを読む »渡辺 篤「(アイムヒア プロジェクト) 私はフリーハグが嫌い」を国立新美術館に見に行こう!
美術館は日中に訪れるものというイメージが強い場所ですが、実は夜間開館を定期的、あるいは時々おこなっている美術館があるのを… 続きを読む »ナイトミュージアムへ!夜に開館している東京の夜間開館美術館特集 2023
東京都内には公立私立、大小さまざまな美術館があります。そんなたくさんの東京にある美術館の中からとにかく空間が、建築が美し… 続きを読む »絶対に行くべき東京美術館特集 空間が!光が!昼も夜も美しすぎる美術館3選
建築とアートと桜を巡る目黒・白金台に続いて、今回は六本木です。六本木には美術館やギャラリーがたくさん集まっており、更に桜… 続きを読む »春だ!桜だ!美術館だ!桜とアートが同時に楽しめる東京美術館特集!建築とアートと桜を巡る六本木
ルーヴル美術館展 愛を描く 乃木坂・六本木の国立新美術館で「ルーヴル美術館展 愛を描く」が2023年3月1日から開催中で… 続きを読む »ルーヴル美術館展だけではもったいない!桜から現代アートまで国立新美術館を10倍味わい尽くそう
建築家の黒川紀章が手がけた代表作として、またメタボリズム建築として、昭和を代表するレトロ建築としてさまざまな顔を持つ超有… 続きを読む »解体工事が終わり姿を消した黒川紀章のメタボリズム建築 中銀カプセルタワービル
NACT View 02 国立新美術館で昨年からスタートした美術館のパブリックスペースを使った小企画シリーズ「NACT … 続きを読む »国立新美術館 無料で誰でも鑑賞できる NACT View 02 「築地のはら ねずみっけ」がひたすらかわいい!
国立新美術館で始まった第25回目を迎える「DOMANI ・明日展2022-23」を早速鑑賞してきました。 出品アーティス… 続きを読む »「DOMANI ・明日展2022-23 百年まえから、百年あとへ 」国立新美術館