コンテンツへスキップ

代官山にある重要文化財 旧朝倉家住宅は回遊式庭園のある築100年越えの見事な木造建築!


フォローする
シェア:
記事の評価

旧朝倉家住宅

代官山の旧朝倉家住宅は、現在の朝倉不動産の代表取締役であり代官山ヒルサイドテラスオーナーの朝倉健吾氏の祖父である朝倉虎治郎によって1919年(大正8年)に建てられた住宅です。

この旧朝倉家住宅は接客のための座敷、家族向きの座敷や茶室など機能に応じて異なる意匠でまとめられた良質の建物や、崖線の地形を活かした回遊式庭園が一体となっていて、今は国による保存・管理がされています。

重要文化財 旧朝倉家住宅

東京中心部に残る、関東大震災以前に遡る数少ない大正期の和風住宅として貴重であり、近代の和風住宅の展開を知るうえで重要であるとして、2004年(平成16年)に主屋と土蔵が国の重要文化財に指定されました。

重要文化財 旧朝倉家住宅

PR

朝倉虎治郎

朝倉家住宅を建てた朝倉虎治郎は、元々この地で精米業を営んでいた朝倉家に婿養子に入り、商売を大きく広げて財を成し、代官山、中目黒、恵比寿一帯の土地を購入しました。

また、政治の世界にも進出し東京府議会議長や渋谷区議会議長を務めた人物です。

養子に入る前は材木屋で働いていたという虎治郎が建てた家ですから、木材やその工法には非常に強いこだわりを見て取れます。

重要文化財 旧朝倉家住宅

重要文化財に指定されるまで

太平洋戦争の後、日本は財政を立て直すために相続税が創設されました。 朝倉家は相続税を支払うために、この家を手放さなくてはならなくなりました。

そこで1947年(昭和22年)建物と南側の庭園を社団法人中央馬事会に売却します。翌年GHQ によって社団法人中央馬事会に解散命令が出され、農林省に譲渡され農林大臣公邸として使用されます。

1957年(昭和 32 年) 旧経済企画庁(現在の内閣府)が、大蔵省の管理下にあった旧朝倉家住宅を借用し公邸として使用します。

重要文化財 旧朝倉家住宅

1964年(昭和 39 年) 名称を渋谷会議所に改称。1995年(平成7年) ~2000年(平成 12 年)まで渋谷会議所として使用されていました。

2002年(平成14年)閣議決定によって、国が旧朝倉家住宅の売却を決定します。

売却の話を聞いて、朝倉健吾氏は代官山ヒルサイドテラスの設計をした建築家の槇文彦氏と共に、 建物の保存に向けて動きます。

そこで、東京大学の建築歴史研究者の鈴木博之教授に調査を依頼したところ、この建築には文化的な価値があることが分かり、重要文化財になる可能性があると後押しされ保存活動を開始します。

そうして2004年(平成16年)に、ようやく国の重要文化財として指定されたのです。

重要文化財 旧朝倉家住宅

朝倉家と代官山、ヒルサイドテラスについてはこの書籍が詳しいです。

PR

木造建築

朝倉家住宅は木造2階建てで、ほぼ全室が畳敷き、屋根は瓦葺、外壁は下見板張、一部が漆喰塗となっています。

重要文化財 旧朝倉家住宅

釘を使わずに木材が複雑に組み込まれた工法で建てられているので、簡単に外したり直したりすることができません。当時、相当腕のいい大工が建てたのでしょう。

関東大震災で土蔵は一部損壊しましたが、住宅の方は全く無傷だったというのですから、すごいです。

現在は修復されている土蔵▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

旧朝倉家住宅のガラス戸は足元が鉄ではなく、現在では珍しい堅木のレールになっています。鉄錆が出ることがなくメンテナンスが楽だったと言われています。

また、すべての柱に木の節が一つもないことも大きな特徴です。

重要文化財 旧朝倉家住宅

玄関左手の応接間、2 階の広間は書院造ですが、1階の3つの杉の間に関しては 東側の角の一間は書院風ですが奥の二間は、くだけた意匠をもつ数寄屋風の座敷です。

どうくだけているかというとこの部屋の木は全て板目なのです。徹底的に「板目」を使って、木目を強調した座敷はなかなかないそうです。▼

意匠

木材にこだわりのあった朝倉虎治郎によって建てられたこの家には、至る所に創意工夫された意匠をみることができます。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

植物模様の彫りによる意匠▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

襖絵も見事です。細い桟の欄間も美しい▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

PR

広く美しい庭園があるので茶室の丸窓からの景色も見事です。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

京都まで行かなくてもこの風景です。借景の見事さ▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

かつては2階の窓から富士山を望むこともできたそうです。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

付属屋(車庫)

屋根を 支える洋風の構造、コンクリートの土間、 両妻の内側の波形鉄板など、普及し始めた頃の車庫の仕様を良く示しています。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

後に管理棟として改造されてしまったのですが、現在は詳細な調査によって創建当時の姿に復原されています。

古いもののはずなのに妙に今っぽさを感じる内観です。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

PR

回遊式庭園

旧朝倉家住宅は斜面をうまく利用した回遊式庭園も見所の一つです。

重要文化財 旧朝倉家住宅

庭への入り口です。この庭門は一般公開のために復元されたものです。

庭園のおすすめは断然秋です。こんな見事な紅葉をこんなに近くで見られるなんていいですよね。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

実は当初は、松などの常緑樹が圧倒的に多く、イロハモミジはほとんどなかったそうです。

では、いつどうして紅葉が植えられたかというと‥。

重要文化財 旧朝倉家住宅

虫の被害で松が少なくなっていたこともあり、一般公開に向けて当時の渋谷区長の「モミジを植えてみたらどうか」という鶴の一声でイロハモミジがたくさん植えられたのです。

おかげで秋にはこんな見事な光景が見られるようになりました。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

また渋谷区の公式サイトにも朝倉家とこの住宅について詳しい解説ページがありますから、そちらも参考にしてみてください。

PR

もう一つの出口

代官山ヒルサイドテラスA棟の裏手にあるこの門が出入り口になっています。門の左側にある受付で観覧券を購入して見学します。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

しかし、実は庭園をぐんぐん奥へと進んだ先にもう一つの出口があります。ヒルサイドテラスのE棟裏手で、猿楽塚の方面へ出ることができます。

ここは出口専用なので入場することはできません。

重要文化財 旧朝倉家住宅

その出口のところになんと!九州派の作家故 菊畑茂久馬のテラコッタの作品があるのを発見しました!

この作品は以前は別の場所にあったような気がするのですが、ここに移動されてたんですね。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

これは代官山ヒルサイドテラスの隠れアートと言ってもいいのではないでしょうか。▼

重要文化財 旧朝倉家住宅

私が代官山に在住・在勤時代には固く閉ざされていた渋谷区会議所(旧朝倉家住宅)に自由に出入りできるようになって本当に嬉しい限りです。

見学できない部屋もありますが、基本的に撮影可能です。庭園の散歩は特にデートには最高の場所です。近くには素敵なレストランやカフェが山ほどある立地ですから。姉妹サイトの「麻布ガイド」でも代官山の紹介をしていますから、参考にしてみてください。

戦火を逃れ、関東大震災にも耐え、その歴史はまさに奇跡です。時代に翻弄されながらも今もなお当時の様子を伝えてくれる貴重な建築です。

代官山に来たら一度は訪問したい場所ですね。

基本情報

重要文化財 旧朝倉家住宅

10:00-18:00 (11~2月は16時30分まで)  月休 一般100円、小中学生50円、年間観覧料500円

 東京都渋谷区猿楽町29−20 MAP

アクセス:東急東横線代官山駅徒歩約5分

朝倉不動産の代官山ヒルサイドテラスについてはこちらを参照ください。▼

建築家槇文彦と朝倉不動産が30年かけてつくり上げた低層建築の”街” 代官山ヒルサイドテラス

PR

シェア:
同じカテゴリーの記事 PR
PR
PR

コメントを残す