20世紀の住まいを検証する大規模展 国立新美術館《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s》をみに行く前に知っておきたい情報まとめ
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で3月19日から開催されている《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-197… 続きを読む »20世紀の住まいを検証する大規模展 国立新美術館《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s》をみに行く前に知っておきたい情報まとめ
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で3月19日から開催されている《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-197… 続きを読む »20世紀の住まいを検証する大規模展 国立新美術館《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s》をみに行く前に知っておきたい情報まとめ
あのフランク・ロイド・ライトの片腕として、ライトの事務所であるタリアセンでも働き、帰国後は日本で数多くのモダニズム建築を… 続きを読む »《ポーラ青山で建築とアートを巡る》 戦後日本のモダニズム住宅の傑作「土浦亀城邸」とシムラブロス作品
白金台の「東京都庭園美術館」で「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」展が開催されています。 20世紀初… 続きを読む »バウハウスを源流に新時代の「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」展を東京都庭園美術館で
東京の中心「皇居」。その中でも東御苑(ひがしぎょえん)と呼ばれるエリアは、かつて江戸城の本丸や二の丸のあった場所で、巨大… 続きを読む »「百花ひらく 花々をめぐり美」展。一時休館する皇居三の丸尚蔵館での最後の展覧会で、花を題材にした作品と花を愛でよう
都心への移転とダウンサイジングを模索していた千葉のDIC川村記念美術館と六本木の「国際文化会館」から驚きの発表がありまし… 続きを読む »DIC川村記念美術館が移転してくる六本木 鳥居坂のモダニズム名建築「国際文化会館」
上野の国立西洋美術館ではアメリカのサンディエゴ美術館との共同企画展《西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで… 続きを読む »上野 国立西洋美術館 サンディエゴ美術館との共同企画「西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで」をみにいく前に知っておきたい情報
愛知県の豊田市美術館を久しぶりに訪ねて、その後岐阜県の名建築を巡りました。ひとつ目は藤森照信の独創的な博物館、多治見市モ… 続きを読む »自然の地形を生かした複合施設 磯崎新設計 セラミックパークMINO
愛知県にある谷口吉生設計の端正で美しい美術館建築豊田市美術館を久しぶりに訪ねたので、岐阜県まで足を伸ばして二つの建築を巡… 続きを読む »まるで おとぎの国の世界 藤森照信の「多治見市 モザイクタイルミュージアム」
shiseido art egg 資生堂ギャラリーが2006年から始めた新進若手アーティストの公募展shiseido a… 続きを読む »大東忍「不寝の夜/Sleepless Nights」| 第18回shiseido art egg 第1期展を資生堂ギャラリーで
谷口吉生設計の端正な美術館、豊田市美術館へ久しぶりに訪れたので、2024年に新に開館した豊田市博物館にも立ち寄りました。… 続きを読む »新規開館した 坂茂設計「豊田市博物館」のここがすごい!
六本木ヒルズ森タワーの最上階に位置し東京で最も高所にある現代美術の企画展を開催する「森美術館」。 ここでAI、仮想現実(… 続きを読む »先端デジタルテクノロジーを利用した現代アートを俯瞰できる「マシン・ラブ展」。濃密な映像作品を森美術館で