コンテンツへスキップ

隈研吾の建築

この記事の目次

フォローする
シェア:

当初コンペでザハ建築に決まっていた新国立競技場を最終的に設計したことで飛躍的に知名度がアップした隈研吾。安藤忠雄にも引けを取らない日本の有名な建築家の1人です。

このページの最後には隈研吾建築のマップがあります。建築を見て回る計画を立てる際などに活用ください。

また、建築家別に「安藤忠雄建築一覧」も用意してあります。さらにメニューの「建築家別一覧」からは個々の建築家の記事一覧を検索できます。

エリア別にまとめた見るべき建築の「東京編」、「関東編」、「東日本編」それと「西日本編」も同様にご覧ください。

経歴と主な業績

1954年生まれ。東京大学大学院建築学専攻修了。1990年隈研吾建築都市設計事務所設立。東京大学教授を経て、現在、東京大学特別教授・名誉教授。日本建築学会賞、毎日芸術賞、芸術選奨文部科学大臣賞、国際木の建築賞(フィンランド)、国際石の建築賞(イタリア)等、受賞多数。

これまで20か国を超す国々で建築を設計し、非常に多作な建築家としても有名です。2020年は国立競技場や高輪ゲートウェイ駅など大小合わせて約24物件が竣工。2019年は日本平夢テラスやスターバックスリザーブロースタリートウキョウなど約30物件が竣工しています。

2004年の「負ける建築」など著作本も多数刊行しておりその数は20冊以上に及びます。

隈研吾建築の特徴

初期はM2ビル(1991年竣工)に見られるようなポストモダニズムに一部脱構築主義要素を加えた建築を手がけていましたが、高知県高岡郡檮原町の「ゆすはら座」の保存活動をきっかけとして、その土地の環境、文化に溶け込む建築を目指し、地場の木材や石などの自然素材を生かした建築や、縦格子を多用したデザインが特徴的な作品を多く手がけるようになりました。

PR

隈研吾の主な建築

新国立競技場

エリア : 東京(新宿区)

用途 : 競技場

住所 : 東京都新宿区霞ヶ丘町10−1

ここの設計を隈研吾が担当するまでの紆余曲折は誰もが知るところ。目の前に建つ三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミアからみる競技場の1日の表情の変化。

紹介記事 : 隈研吾設計 国立競技場の期間限定特別ツアーVIPエリア&展望デッキツアーに参加して再び競技場内へ

隈研吾設計 国立競技場 フィールド展望

三井ガーデンホテル神宮外苑の杜プレミアから観る隈研吾 設計 新国立競技場


根津美術館

エリア : 東京(港区)

用途 : 美術館

住所 : 東京都港区南青山6丁目5−1

エントランスまでのアプローチからすでにかっこいい東武鉄道の根津嘉一郎のコレクションを所蔵する私立美術館。青山のオアシスとも称される広大な庭園に面したミュージアムカフェNEZU CAFEも隈研吾設計。

紹介記事 : 青山のオアシス 庭園が美しい 根津美術館

東京都内建築巡り<表参道4>隈研吾が手がけた青山・表参道の建築

春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京 隈研吾 建築特集!建築とアートと桜を巡る


明治神宮ミュージアム

エリア : 東京(渋谷区)

用途 : 博物館

場所(住所) : 明治神宮 (東京都渋谷区代々木神園町1−1)

明治神宮内にある明治神宮のご祭神である明治天皇と昭憲皇太后にゆかりの品々を展示するミュージアム。

紹介記事 : 隈研吾設計 明治神宮ミュージアム

建築の神様からの贈り物 vol.9 隈研吾 設計 明治神宮ミュージアム


瑞聖寺/ずいしょうじ

エリア : 東京(港区)

用途 : 宗教施設、寺院

住所 : 港区白金台3-2-19

白金台にある禅宗の一宗派で黄檗宗の東京の中心寺院です。隈研吾が建築家の存在意義をかけてチャレンジした「最大化したパブリック空間」を四季おりおりで楽しめます。

紹介記事 : 都内建築巡り <白金台 1> 隈研吾設計 瑞聖寺/ずいしょうじ

春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京 隈研吾 建築特集!建築とアートと桜を巡る

建築の神様からの贈り物 vol.5 隈研吾 設計 瑞聖寺庫裡


歓成院/かんじょういん

エリア : 関東(神奈川県)

用途 : 宗教施設、寺院

住所 : 神奈川県横浜市港北区大倉山 2-8-7

東急東横線の大倉山駅近くの真言宗の寺院「歓成院(かんじょういん)」。その中でも特徴的なのが垂木が攻めている再建された客殿庫裡。

国立競技場で垂木を使った経験を発展させたもの。

大倉山で生まれ育った隈研吾の原風景とも言える土地では初めての隈研吾建築。

紹介記事 : 攻めてる垂木建築に圧倒される 隈研吾設計 大倉山・歓成院(かんじょういん)客殿


ダイワユビキタス学術研究館

エリア : 東京(文京区)

用途 : 大学

場所(住所) : 東京大学本郷キャンパス (文京区本郷7-3-1)

大和ハウスが寄贈し2014年に完成した東大の研究施設。ユビキタスの提唱者でもある東大教授(当時)の坂村健がプロデュースし、東大教授(当時)であった隈研吾が設計したもの。

隈研吾の代名詞でもある木のルーバーがこれでもかとばかりに使われているファサードは圧巻。

紹介記事 : 東大にある隈研吾建築 ダイワユビキタス学術研究館のファサードのルーバーがすごい!


早稲田大学国際文学館村上春樹ライブラリー

エリア : 東京(新宿区)

用途 : 大学

場所(住所) : 早稲田大学 (新宿区西早稲田1丁目6)

早稲田大学の旧4号館をリノベーションし、刊行された村上春樹作品のすべて(日本語と翻訳本)が所蔵されているライブラリー。「現実の世界なのか非現実なのか。外部の庇は、村上作品のそういう希薄な存在感をイメージした」エントランスから始まる圧倒的な空間。

紹介記事 : 隈研吾設計 早稲田大学国際文学館村上春樹ライブラリーに行ってきた!


梅窓院

エリア : 東京(港区)

用途 : 寺院・オフィスビル

住所 : 東京都港区南青山2-26-38

2003年に竣工した浄土宗の寺院。青山通りから入る竹林の参道、ルーバーを多用した隈研吾らしい外観の本堂。しかも、お寺の一部はオフィスビル。

青山通りから参道を歩くとここが南青山? と驚きますが、モダンでシャープな本堂を見るとやっぱり南青山と納得です。

紹介記事 : 外苑前で見るべき建築とアートとカフェを巡る 名建築、ギャラリー、カフェ情報がいっぱい

ドーリック南青山と梅窓院。隈研吾設計のビルが2つもあるわずか150mの小道「ボチボチ通り」


渋谷区SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター・原宿こども園

エリア : 東京(渋谷区)

用途 : 公共施設

住所 : 東京都渋谷区神宮前1-1-10

木とルーバーで直線的という隈研吾のイメージを裏切るような建築。

建物は円で丸い意匠がそこかしこに使われています。

紹介記事 : 隈研吾設計 丸がいっぱい!渋谷区SCC千駄ヶ谷コミュニティセンター・原宿こども園


ルアール東郷

エリア : 東京(渋谷区)

用途 : 結婚式場

住所 : 東京都渋谷区神宮前1-4-20

外観のデザイン監修をした原宿東郷神社内の結婚式場。

紹介記事 : 都内建築巡り <原宿>2つの神社と新旧の原宿の顔 コープオリンピア と WITH HARAJUKUなどなど


PR

フォレストゲート代官山

エリア : 東京(渋谷区)

用途 : 商業施設・集合住宅

住所 : 東京都渋谷区代官山町20

代官山駅のすぐ近く。八幡通り沿いに建つ商業施設、オフィス、賃貸レジデンスの複合施設。”森の木箱” というコンセプトの外観はやはり隈研吾。

紹介記事 : 隈研吾建築10選その2 ー 結婚式場からお寺まで都心の隈研吾建築を巡る ー


サニーヒルズ南青山

エリア : 東京(港区)

用途 : 商業施設

住所 : 東京都港区南青山 3-10-20

台湾のパイナップルケーキのお店で2013年竣工。

日本の木造建築に伝わる「地獄組み」という名のジョイントシステムで構成されています。

紹介記事 : 東京都内建築巡り<表参道4>隈研吾が手がけた青山・表参道の建築


One表参道

エリア : 東京(港区)

用途 : 商業施設

住所 : 東京都港区北青山 3-5-29

表参道沿いに建つ高級ブランドを束ねるLVMH(モエヘネシー・ルイヴィトン)グループのオフィス&ファッションビルで2003年竣工。

外壁は全て、カラマツ集成材製のルーバーで覆われ、表参道の欅並木と響き合うデザインされています。

紹介記事 : 東京都内建築巡り<表参道4>隈研吾が手がけた青山・表参道の建築


STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO

エリア : 東京(目黒区)

用途 : 商業施設

住所 : 目黒区青葉台 2-19-23

桜の名所スポットとして近年人気が急上昇している中目黒の目黒川沿いに建つ隈研吾建築がスターバックスリザーヴロースタリー。

内装も隈研吾が手掛けていて、季節になれば桜と隈研吾建築を同時に楽しめます。ただ季節を問わず入場整理券が必要で1〜2時間は待つ必要があります。

紹介記事 : 春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京 隈研吾 建築特集!建築とアートと桜を巡る


DIOR 麻布台ヒルズ

エリア : 東京(港区)

用途 : 商業施設

住所 : 東京都港区麻布台1丁目2−8azabudai hills ガーデンプラザ

麻布台ヒルズのガーデンプラザに建つDIOR(ディオール)麻布台ヒルズ店。

外形はすでに決まっているのでファサードと内装が隈研吾。

隣接するカルティエは永山祐子。

紹介記事 : 隈研吾建築10選その1 ー 港区渋谷区 近隣エリアの隈研吾建築を巡る ー


AEAJ GREEN TERRACE

エリア : 東京(渋谷区)

用途 : 事務所

住所 : 東京都渋谷区神南 6-34-24

国産の檜をふんだんに使用した美しい組積構造の建築。

AEAJ、日本アロマ環境協会の活動拠点して2023年オープン。

アロマ環境教会らしい環境に配慮したサスティナブルな木造建築で、建築家隈研吾と共に築いた”神宮前の小さな森”というのがコンセプトです。

紹介記事 : 2023年2月オープン!隈研吾設計 AEAJ GREEN TERRACEはガラスの箱に入った檜の組積造が美しい


Miele Experience Center表参道

エリア : 東京(港区)

用途 : 商業施設

住所 : 東京都港区南青山 4-23-8

ドイツの高級家電ブランドであるミーレの、直営ショールーム「ミーレ・センター表参道」で2011年竣工。

お隣の根津美術館が隈研吾設計であることは良く知られていますが、このミーレも隈研吾デザインであることはあまり知られていないようです。

紹介記事 : 東京都内建築巡り<表参道4>隈研吾が手がけた青山・表参道の建築


旧Mesh/Earth

エリア : 東京(港区)

用途 : 商業施設

住所 : 港区芝公園内

芝公園の敷地内と言っても過言ではない、限りなく芝公園に近いお隣に建つ超高級ヴィラとして竣工しました。猫来坊と表札が出ていて、上に猫のマークもありました。

今はオーナーが変わったようでですが、その外装は変わっていません。

紹介記事 : 東京都内建築巡り<東麻布、麻布台、芝公園>シーザー・ペリ、アントニン・レーモンド、吉田五十八など20の建築紹介


Maxplan Azabu 10

エリア : 東京(港区)

用途 : 商業施設

住所 : 港区麻布十番4-1-1

一の橋交差点角に建つテナントビルです。

あまり知られていませんが、隈研吾監修です。

紹介記事 : 〈麻布十番 建築巡り〉鈴木エドワードから隈研吾まで新旧建築 4選

都内建築巡り<麻布十番>巨匠3人で共同設計の国際文化会館や隈研吾建築、AAOAAのはなぶさなど新旧の建築全部紹介


ドーリック南青山

エリア : 東京(港区)

用途 : 複合ビル

住所 : 東京都港区南青山2-27-14

1991年竣工の隈研吾としては初期の建築。環八沿いの悪名高いM2と同時期、同コンセプトのデザインです。

隈研吾ポストモダン期の建築としてそろそろ再評価がされるかも?

紹介記事 : 東京都内建築巡り<表参道4>隈研吾が手がけた青山・表参道の建築
ドーリック南青山と梅窓院。隈研吾設計のビルが2つもあるわずか150mの小道「ボチボチ通り」


PR

ラグジュアリーコンドミニアム THE KITA

エリア : 東京(渋谷区)

用途 : 集合住宅

住所 : 東京都渋谷区

北参道の富裕層向けのラグジュアリーコンドミニアム「The KITA」。外観は隈研吾の代名詞的なルーバー。さらにペントハウスの様子も紹介。

紹介記事 : 隈研吾設計 北参道 ラグジュアリーコンドミニアム THE KITA


THE SCAPE

エリア : 東京(渋谷区)

用途 : 集合住宅

住所 : 東京都渋谷区

隈研吾設計の高級レジデンスです。常陸宮邸と向かい合う立地もリッチ。

紹介記事 : 都内建築巡り<広尾その1渋谷区広尾編>安藤忠雄に竹山実、丹下健三、槇文彦、青木淳、実は巨匠の建築がいっぱい


パークコート赤坂檜町ザ・タワー

エリア : 東京(港区)

用途 : 集合住宅

住所 : 東京都港区赤坂9-4-1

東京ミッドタウンからよく見える(隣接)するタワーマンション、パークコート赤坂檜町はその外装と共用部のデザイン監修を隈研吾が担当しています。

監修ではありますが、木を多用した共用部などには隈研吾らしさが見られます。

桜の季節にはミッドタウンのさくら通りとの共演が見られますし、安藤忠雄設計の21_21 DESIGN SIGHTと共演する姿はいつでも見られます。

紹介記事 : 春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京 隈研吾 建築特集!建築とアートと桜を巡る


東雲キャナルコートCODAN

エリア : 東京(江東区)

用途 : 集合住宅

住所 : 東京都江東区東雲1-9-19

都市再生機構(UR)が江東区東雲(しののめ)に2005年に整備した集合住宅、つまり ”団地” なのですが、世界一美しい団地の一つです。

伊東豊雄や山本理顕など世界的な建築家たち6名が設計に参加していて、もちろん隈研吾もそのうちの一人です。

日本の建築、デザイン界のスタークリエイターたちが結集し作り上げた、”団地”のイメージをくつがえす美しい団地です。

紹介記事 : 隈研吾、伊東豊雄、山本理顕など著名建築家とデザイナーがつくりあげた 世界一美しい団地 東雲キャナルコートCODAN


都住創ラスティック

エリア : 東京(新宿区)

用途 : 集合住宅

住所 : 新宿区天神町77-5)

1991年竣工という隈研吾の初期作。

初期の代表的なモチーフである柱は、ここでも存在感を放っている。

紹介記事 : 神楽坂で建築とアートを巡る 隈研吾1991 年の都住創ラスティックとMaki Fine Arts城田圭介展


The AVOIR

エリア : 東京(港区)

用途 : 集合住宅

住所 : 渋谷区渋谷4-1-21

南青山の目立たない住宅街にあり隈研吾テイストも薄いので気づかれることも少ないThe AVOIR。

紹介記事 : 隈研吾、伊東豊雄、槇文彦 有名建築家が手がけた広尾・青山エリアの集合住宅7選


村井正誠記念美術館

エリア : 東京(世田谷区)

用途 : 美術館

住所 : 東京都世田谷区中町1丁目6

画家村井正誠(むらい まさなり)の元アトリエ兼自宅に建てられた個人美術館。庭に展示された村井の愛車が印象的。

紹介記事 : 村井正誠記念美術館:隈研吾設計


神楽坂 赤城神社

エリア : 東京(新宿区)

用途 : 神社・集合住宅

住所 : 東京都新宿区赤城元町1−10

良縁に芸能のヒット祈願さらに学業成就と神楽坂のパワースポットと知られる赤城神社を含む「赤城の杜」の設計を隈研吾事務所が手掛けています。神社の境内に建つマンションは70年後に更地になり、ここに赤城の杜が復活するという壮大なプロジェクト。

今は都内でも屈指のおシャレな縁結び神社です。

紹介記事 : 隈研吾設計 神楽坂の赤城神社は70年後に「赤城の杜」が復活する赤城神社再生プロジェクトが進行中
春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京 隈研吾 建築特集!建築とアートと桜を巡る


高輪ゲートウェイ駅

エリア : 東京(港区)

用途 : 鉄道駅

住所 : 東京都港区港南2丁目−1

TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)という再開発エリアの玄関口となる、山手線の新駅としてはほぼ50年ぶりとなる「高輪ゲートウェイ駅」。

紹介記事 : 隈研吾建築10選その2 ー 結婚式場からお寺まで都心の隈研吾建築を巡る ー


浅草文化観光センター

エリア : 東京(台東区)

用途 : 公共施設

住所 : 東京都台東区雷門2丁目18−9

「狭い敷地にたくさんの機能を持った施設を建築する」そんな難問に対する隈研吾の回答がこれ。雷門の目の前で日本の伝統的な木造建築を積み重ねたようなデザインなのでよく目立ちます。最上階8階からはスカイツリーやアサヒビールタワー、隅田川など浅草らしい景色を見ることができます。

紹介記事 : 雷門も目の前。展望台テラスもある隈研吾設計の浅草文化観光センターへ


PR

SNOW PEAK LAND STATION HAKUBA

エリア : 東日本(長野県)

用途 : 商業施設

住所 : 長野県北安曇郡白馬村北城5497

アウトドアブランドのスノーピークが白馬に体験型複合施設スノーピークランドステーション白馬をオープン。スターバックスコーヒーも入っている。

紹介記事 : 白馬その2 隈研吾設計 SNOW PEAK LAND STATION HAKUBA


日本平夢テラス

エリア : 東日本(静岡県)

用途 : 公共施設

住所 : 静岡県静岡市清水区草薙600-1

駿河湾と富士山を望む絶景スポットでカフェも併設する静岡県の日本平夢テラス。地元の静岡県産富士ヒノキをふんだんに使い法隆寺の「夢殿」にヒントを得た八角形の建物と空中回廊。

紹介記事 : 富士山と駿河湾を見渡す絶景スポット 隈研吾設計 日本平夢テラス


角川武蔵野ミュージアム

エリア : 関東 (埼玉県)

用途 : 文化複合施設

住所 : 埼玉県所沢市東所沢和田3丁目31−3 ところざわサクラタウン

埼玉県のところざわサクラタウンにある図書館、美術館、博物館が融合した文化複合施設。

厚さ7〜8cmほどの花崗岩の石板で覆われた隕石のような石の塊。巨大な岩そのものです。

紹介記事 : 埼玉建築巡りその3 中村拓志の狭山湖畔霊園、エマニュエル・ムホー建築、隈研吾の巨大な隕石建築 角川武蔵野ミュージアム
木材使用で有名な隈研吾が手がけた関東にある 石の建築3選


石川のセラボクタニ

エリア : 西日本(石川県)

用途 : 商業施設

住所 : 石川県小松市若杉町ア91番地

九谷焼の製造工程を学ぶことができる常設の展示に加えて、新進気鋭の作家たちによる期間限定の作品展示を随時開催する九谷焼のラボラトリー施設。

紹介記事 : 石川の旅 その4 隈研吾設計 セラボクタニとGOOD TASTE COFFEE


富山市ガラス美術館

エリア : 西日本(富山県)

用途 : 美術館

住所 : 富山県富山市西町5−1

中央にある最上階まで続く巨大な吹き抜けが気持ちいい。美術館、図書館が入る複合施設。

紹介記事 : 富山の旅その7:富山市ガラス美術館と森記念秋水美術館


十和田市民交流プラザ「トワーレ」

エリア : 東日本(青森県)

用途 : 公共施設

住所 : 青森県十和田市稲生町18−33

十和田市現代美術館の近くにあるルーバーが特徴的なファサードの十和田市民の為の交流施設。

紹介記事 : 十和田市現代美術館へ行ってきた その3


守山市立図書館 本館:本の森

エリア : 西日本(滋賀県)

用途 :図書館

住所 : 滋賀県守山市守山5−3−17

2018年に竣工した守山市の図書館。2023年に「北部図書館:本の湖」が開館したので今は「本館:本の森」。

特徴的なファサードからわかるように設計は隈研吾。

内部は思わず声が出そうになるような大空間。休館日でないことを確認してから訪問しましょう。

紹介記事 : 滋賀県守山市にあるふたつの隈研吾建築 守山市立図書館と守山市役所


守山市役所(守山市新庁舎)

エリア : 西日本(滋賀県)

用途 :市役所

住所 : 滋賀県守山市吉身2−5−22

2025年3月完成予定の守山市新庁舎。ただし2024年からすでに一部は業務を開始しています。

ルーバーのシャープなデザインからわかるように設計は隈研吾。ただし木材ではありません。

すぐ近くの守山市立図書館 本館と併せての訪問がベター。

紹介記事 : 滋賀県守山市にあるふたつの隈研吾建築 守山市立図書館と守山市役所


鍋島松濤公園 公衆トイレ

エリア : 東京(渋谷区)

用途 : 公共施設

場所(住所) : 鍋島松濤公園 (東京都渋谷区松濤2丁目10)

日本財団のTHE TOKYO TOILET プロジェクトでリニューアルされた公園のトイレは「森のコミチ」。

紹介記事 : カンヌでグランプリ、ヴェンダースの「Perfect Days」の舞台になったTOKYO TILET PROJECTは隈研吾や佐藤可士和などがデザイン担当
隈研吾、佐藤可士和、谷尻誠・吉田愛デザインで新しくなった渋谷区のトイレ見学


神戸淡路鳴門自動車道 淡路サービスエリア(下り)

エリア : 西日本(兵庫県)

用途 : 公共施設

住所 : 兵庫県淡路市岩屋2568

全長180メートルの長い建物。さらに明石大橋が見渡せる絶景サービスエリア。

紹介記事 : 淡路島 建築巡りの旅その4 建築とおっ玉葱と絶景カフェとうずしお見学


PR

隈研吾建築巡り in 栃木

ストーンプラザ石の美術館

設計者 : 隈研吾

用途 : 美術館

住所 : 栃木県那須郡那須町芦野2717−5

栃木那須には隈研吾設計の建物が集まるエリアがある。そこにある石の美術館は水盤に浮かぶ石の蔵の美術館が美しい。

紹介記事 : 隈研吾建築巡りIN栃木
木材使用で有名な隈研吾が手がけた関東にある 石の建築3選


那須町那須歴史探訪館

設計者 : 隈研吾

用途 : 博物館

住所 : 栃木県那須郡那須町芦野2893

地場の石や和紙を利用した歴史館は内装や家具にも地場の石や和紙が使われています。

紹介記事 : 隈研吾建築巡りIN栃木


馬頭広重美術館

設計者 : 隈研吾

用途 : 美術館

住所 : 栃木県那須郡那珂川町馬頭116−9

自然豊かな那珂川町の景観に溶け込むよう、ゆったりとした平屋建てに切妻の大屋根が特徴。美しいルーバーは地元産の八溝杉。

紹介記事 : 隈研吾建築巡りIN栃木


東北本線 宝積寺駅

設計者 : 隈研吾

用途 : 公共施設

場所(住所) : 東北本線 宝積寺駅東口 (栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2416)

駅の階段の木の天井造作が印象的。こんな駅が近くにあったらいいのに。

紹介記事 : 隈研吾建築巡りIN栃木


東北本線 宝積寺駅 ちょっ蔵広場

設計者 : 隈研吾

用途 : 公共施設

住所 : 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2416

木でできた天井造作の宝積寺駅を降りると今度は石でできた蔵が並びます。

紹介記事 : 隈研吾建築巡りIN栃木
木材使用で有名な隈研吾が手がけた関東にある 石の建築3選


PR

iittala/イッタラ表参道ストア&カフェ

エリア : 東京(渋谷区)

用途 : 商業施設

住所 : 東京都渋谷区神宮前5-46-7

北アアルト夫妻とカイ・フランクらが参加したスカンジナビアデザインを牽引する企業iittala(イッタラ)のストア。隈研吾が内装デザインを手掛けています。
(カフェ営業は終了しています)

紹介記事 : 東京 建築家が手掛けたカフェ特集その1(青山)
東京都内建築巡り<表参道4>隈研吾が手がけた青山・表参道の建築


著書、作品集など

たくさんありますね。 Amazonで購入できる書籍をいくつか紹介します。







「建築とアートを巡る」の建築に関する記事をエリア別にまとめたページもあります。建築巡りの参考になれば嬉しいです。

隈研吾の建築マップ

マップ左下の + と – で地図の拡大縮小ができます。

”拡大地図を表示” でモバイルではマップアプリが開きますし、パソコンでは新しいウィンドウで大きなマップが表示されます。

PR
記事を評価
シェア:
Amazon プライム対象