《サウンドウォーク・コレクティヴ & パティ・スミス|コレスポンデンス》東京都現代美術館を訪問する前に知っておきたい情報
東京都現代美術館では「パティ・スミス (Patti Smith)」と音響芸術コレクティヴの「サウンドウォーク・コレクティ… 続きを読む »《サウンドウォーク・コレクティヴ & パティ・スミス|コレスポンデンス》東京都現代美術館を訪問する前に知っておきたい情報
東京都現代美術館では「パティ・スミス (Patti Smith)」と音響芸術コレクティヴの「サウンドウォーク・コレクティ… 続きを読む »《サウンドウォーク・コレクティヴ & パティ・スミス|コレスポンデンス》東京都現代美術館を訪問する前に知っておきたい情報
下瀬美術館にご招待いただき、坂茂(ばん・しげる)設計の ”世界で最も美しい美術館” を堪能した後は、同じく坂茂設計のSI… 続きを読む »これは泊まってみたくなる!坂茂建築 下瀬美術館 のSimose Art Garden Villa「森のヴィラ」と「水辺のヴィラ」とレストラン
”世界で最も美しい美術館” として2024年にヴェルサイユ賞を受賞した坂茂(ばん・しげる)設計の「下瀬美術館」へようやく… 続きを読む »マテリアルの魔術師!?坂茂設計 ヴェルサイユ賞を獲得した世界で最も美しい美術館「下瀬美術館」へ行ってきた!
ゴジラ(GODZILLA)といえば日本が誇る特撮怪獣映画であり、その作品に登場する怪獣の名称です。 今から約70年前の1… 続きを読む »”ゴジラとは何か?” にアーティストたちが作品で応える展覧会《ゴジラ・THE・アート展》を森アーツセンターギャラリーで
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内) 2022年にそれまでの世田谷区岡本から丸の内へ移転してきた「静嘉堂文庫美術館(せいか… 続きを読む »丸の内の美術館で国宝の秘密にせまる!《黒の奇跡・曜変天目の秘密》展を静嘉堂文庫美術館で
Anselm Kiefer: SOLARIS / アンゼルム・キーファー:ソラリス 京都の世界遺産「二条城」を舞台に、ド… 続きを読む »世界遺産の二条城を舞台に感動的な大作が並ぶ、日本では30数年ぶりの大規模個展《Anselm Kiefer: SOLARIS / アンゼルム・キーファー:ソラリス》
東京藝術大学大学美術館 京都の禅宗の古刹「相国寺(しょうこくじ)」を大本山とする相国寺派の名品多数を紹介する《相国寺展─… 続きを読む »京都相国寺から雪舟や若冲の傑作、さらに国宝・重文が大挙して藝大に!《相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史》を東京藝術大学大学美術館で
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で3月19日から開催されている《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-197… 続きを読む »20世紀の住まいを検証する大規模展 国立新美術館《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s》をみに行く前に知っておきたい情報まとめ
白金台の「東京都庭園美術館」で「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」展が開催されています。 20世紀初… 続きを読む »バウハウスを源流に新時代の「戦後西ドイツのグラフィックデザイン モダニズム再発見」展を東京都庭園美術館で
shiseido art egg 資生堂ギャラリーが2006年から始めた新進若手アーティストの公募展shiseido a… 続きを読む »大東忍「不寝の夜/Sleepless Nights」| 第18回shiseido art egg 第1期展を資生堂ギャラリーで
六本木ヒルズ森タワーの最上階に位置し東京で最も高所にある現代美術の企画展を開催する「森美術館」。 ここでAI、仮想現実(… 続きを読む »先端デジタルテクノロジーを利用した現代アートを俯瞰できる「マシン・ラブ展」。濃密な映像作品を森美術館で
これまで、谷口吉生が設計した美術館建築国内10館、国外(NYC)1館、あわせて11館全ての美術館を訪問しました。 その中… 続きを読む »谷口吉生 円熟期の美術館建築 端正で見目麗しい「豊田市美術館」へ
香川県丸亀駅前にある「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」に3度目の訪問をしてきました。 駅の目の前にドーンと存在する美術館は、… 続きを読む »香川県丸亀駅前の 谷口吉生 建築 「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」が魅力的なワケ
東京都現代美術館では音楽家・アーティストで2023年に亡くなられた坂本龍一の個展「坂本龍一|音を視る 時を聴く」が開催さ… 続きを読む »《坂本龍一 | 音を視る 時を聴く》東京都現代美術館を訪問する前に知っておきたい情報
旧軽井沢にある脇田美術館。この美術館にはこれまでに何度か訪問しているけれど、その敷地内に建つ吉村順三設計の脇田和のアトリ… 続きを読む »脇田美術館 吉村順三設計 アトリエ山荘公開へ行ってきた!
東京都写真美術館は3つの大展示室を持ちいつも複数の展覧会を開催しています。そこから10月に見ておきたい2つの展覧会《アレ… 続きを読む »「部屋についての部屋」と「光と動きの100かいだてのいえ」。東京都写真美術館の二つの展覧会(会期終了)
印象派を代表するフランスの画家で日本での人気も非常に高いクロード・モネ。そのモネの晩年の作品、特に睡蓮を中心に展示する《… 続きを読む »晩年のクロード・モネが描いた睡蓮の数々。《モネ 睡蓮のとき》展を国立西洋美術館へ観にいこう!
京王新線初台駅直結の「東京オペラシティアートギャラリー」で前衛芸術家の松谷武判(まつたに・たけさだ)の回顧展《松谷武判 … 続きを読む »「具体」からパリへ。60年以上の活動を振り返る大回顧展!《松谷武判 TAKESADA MATSUTANI》 東京オペラシティアートギャラリーにて