ハニワと土偶と近代展と一緒に鑑賞したい 東京国立近代美術館のMOMATコレクション展とフェミニズム展
東京メトロ東西線竹橋駅から徒歩3分、皇居のお堀が目の前、北の丸公園とも隣接していて、大都会にありながら、緑豊かな場所にあ… 続きを読む »ハニワと土偶と近代展と一緒に鑑賞したい 東京国立近代美術館のMOMATコレクション展とフェミニズム展
東京メトロ東西線竹橋駅から徒歩3分、皇居のお堀が目の前、北の丸公園とも隣接していて、大都会にありながら、緑豊かな場所にあ… 続きを読む »ハニワと土偶と近代展と一緒に鑑賞したい 東京国立近代美術館のMOMATコレクション展とフェミニズム展
グラングリーン大阪の《YUMEITAI》 いま、大阪どころか日本中で話題になっている大阪・梅田駅北側の再開発地区「グラン… 続きを読む »グラングリーン大阪や名古屋で見る、オランダ在住のアーティスト、ラム・カツィ-ルのパブリックアート
箱根にあるポーラ美術館に久しぶりに行ってきました。現在、ポーラ美術館ではフランスを代表する現代美術アーティスト、フィリッ… 続きを読む »「フィリップ・パレーノ:この場所、あの空」をポーラ美術館へ観にいく前に知っておきたい情報
東京郊外の調布市に安藤忠雄の建築が群れをなして?いる場所、その名も安藤忠雄ストリートをご存知でしょうか。 京王線の仙川駅… 続きを読む »安藤忠雄ストリートにあるTOKYO ART MUSEUMはどこから見ても美しい階段空間だった!名建築の名階段 Vol.39
都立の文化施設が夏の金曜日の夜に開館する夏季特別企画「サマーナイトミュージアム」が2024年も開催されます。例年通り、学… 続きを読む »今年も開催!「サマーナイトミュージアム 2024」東京の夏は夜の美術館へ!学生無料
優れた住宅建築を数多く手がけたことで知られる建築家の宮脇檀(みやわきまゆみ)の西早稲田にある松川ボックスへ行ってきました… 続きを読む »宮脇檀 設計 混構造の箱型住宅の第一号 松川ボックスへ行ってみた!
世界的有名建築家の安藤忠雄の建築がずらりと立ち並ぶ場所が都内にあるのをご存知ですか? その名も安藤忠雄ストリート!調布市… 続きを読む »ぜーんぶ安藤忠雄建築!仙川 安藤忠雄ストリートに10年ぶりに行ってみた!
プリツカー賞受賞建築家の槇文彦さんが2024年6月に95歳でお亡くなりになりました。 槇文彦の建築というとどこを連想しま… 続きを読む »港区渋谷区エリアにある槇文彦建築10選 ー 近隣エリアの槇文彦建築を巡る ー
神楽坂にある現代美術のギャラリーMaki Fine Arts が昨年、入居していたビルの解体のため、神楽坂エリア内で移転… 続きを読む »神楽坂で建築とアートを巡る 隈研吾1991 年の都住創ラスティックとMaki Fine Arts城田圭介展
現在、東京都現代美術館では常設展以外に3つの展覧会が開催されています。 地下の企画展示室で開催中なのは、シンガポール出身… 続きを読む »丸一日かけて鑑賞したい!ホー・ツーニェンとサエボーグ&津田道子 東京都現代美術館で
久保寛子の個展「鉄骨のゴッデス」が銀座のポーラミュージアムアネックスで開幕したのでさっそく鑑賞してきました。 アーティス… 続きを読む »現代の神話になり得るか 久保寛子展「鉄骨のゴッデス」銀座ポーラミュージアムアネックスで
六本木駅からも乃木坂駅からもアクセス便利な東京ミッドタウンにある21_21 DESIGN SIGHTへ行ってきました。2… 続きを読む »「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」を安藤忠雄建築21_21 DESIGN SIGHT で
東京の桜と見応えのある建築、その両方が一緒に見られる芝公園、麻布十番、六本木、広尾、代官山界隈のおすすめの桜スポットをご… 続きを読む »春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京建築特集2024!建築とアートと桜を巡る 近隣建築編
建築とアートと桜を巡る。今回は六本木です。 六本木には丸一日かけてまわってもまわりきれないくらい美術館やギャラリーがあり… 続きを読む »春だ!桜だ!美術館だ!桜とアートが同時に楽しめる東京美術館特集2024!建築とアートと桜を巡る 六本木編
ポストコロナの時代になりお花見も全面解禁、そして日本のSAKURAを見ようと世界中から観光客が押し寄せるようになりました… 続きを読む »春だ!桜だ!美術館だ!桜とアートが同時に楽しめる東京美術館特集2024!建築とアートと桜を巡る 目黒・白金台編
2024年の桜は例年よりやや遅れての開花になりそうです。 今や日本の桜はSAKURAとして世界中から見物客が押しかけるよ… 続きを読む »春だ!桜だ!建築だ!桜とアートが同時に楽しめる東京 隈研吾 建築特集2024!建築とアートと桜を巡る
JR日暮里駅から徒歩で5分ほどの場所に位置する彫刻家、朝倉文夫(あさくらふみお)の元自邸兼アトリエをご存知でしょうか。現… 続きを読む »天井が高くて広い!谷根千にある 彫刻家のアトリエ兼住居 台東区立朝倉彫塑館
谷根千(やねせん)といわれるエリアの千駄木駅の近くに文京区立森鴎外記念館という区立の個人美術館があるのをご存知でしょうか… 続きを読む »陶器二三雄 設計 ドイツの街並みを彷彿とさせる削り出しレンガが美しい 文京区立森鴎外記念館