国立近現代建築資料館での《日本の万国博覧会 1970-2005》展で万博の意義を考えてみよう。
2025年4月13日(日)に「2025年日本国際博覧会」、通称 ”大阪・関西万博” が開幕しました。 日本での万博(万国… 続きを読む »国立近現代建築資料館での《日本の万国博覧会 1970-2005》展で万博の意義を考えてみよう。
2025年4月13日(日)に「2025年日本国際博覧会」、通称 ”大阪・関西万博” が開幕しました。 日本での万博(万国… 続きを読む »国立近現代建築資料館での《日本の万国博覧会 1970-2005》展で万博の意義を考えてみよう。
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で3月19日から開催されている《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-197… 続きを読む »20世紀の住まいを検証する大規模展 国立新美術館《リビング・モダニティ 住まいの実験 1920s-1970s》をみに行く前に知っておきたい情報まとめ
上野の国立西洋美術館ではアメリカのサンディエゴ美術館との共同企画展《西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで… 続きを読む »上野 国立西洋美術館 サンディエゴ美術館との共同企画「西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで」をみにいく前に知っておきたい情報
六本木ヒルズ森タワーの最上階に位置し東京で最も高所にある現代美術の企画展を開催する「森美術館」。 ここでAI、仮想現実(… 続きを読む »先端デジタルテクノロジーを利用した現代アートを俯瞰できる「マシン・ラブ展」。濃密な映像作品を森美術館で
上野の東京都美術館で2025年3月1日(土)から7月6日(日)にかけて開催される《ミロ展》の報道内覧会に参加しました。 … 続きを読む »上野 東京都美術館 最大規模の回顧展「ミロ展」をみにいく前に知っておきたい情報
六本木ヒルズ森タワーの最上階に位置するので東京で最も高所にある現代美術の企画展を開催する「森美術館」で、今もフェミニズム… 続きを読む »アーティストの人生が反映され感動的な「ルイーズ・ブルジョワ展」。ママンの作者の大規模個展を森美術館で
湯島に建築の資料に特化した資料館があるのをご存知でしょうか。この建築資料館はなんと国立で我々国民の税金で運営されています… 続きを読む »国内の貴重な建築資料のアーカイブが見られる 国立近現代建築資料館へ行ってみよう
UESHIMA MUSEUM 渋谷で最新の現代アートが見られる「UESHIMA MUSEUM(植島ミュージアム)」は日本… 続きを読む »渋谷で現代アートの最新コレクションが見られる「UESHIMA MUSEUM」土日の訪問がおすすめ。
《田名網敬一 記憶の冒険》 千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で開催されている《田名網敬一 記憶の冒険》展を見てきました… 続きを読む »想像を遥かに超える大規模回顧展《田名網敬一 記憶の冒険》を時間をたっぷり取って国立新美術館で
毎年恒例の長野県御代田町で開催される写真のアートフェスティバル「浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIY… 続きを読む »世界に写真文化を発信する 浅間国際フォトフェスティバル2024 PHOTO MIYOTA。今年も行ってきた!
箱根にあるポーラ美術館に久しぶりに行ってきました。現在、ポーラ美術館ではフランスを代表する現代美術アーティスト、フィリッ… 続きを読む »「フィリップ・パレーノ:この場所、あの空」をポーラ美術館へ観にいく前に知っておきたい情報
内藤礼の個展が東京で久しぶりに開催されています。会場は上野の「東京国立博物館」と銀座の「銀座メゾンエルメス フォーラム」… 続きを読む »儚くて密やか 東博と銀座エルメスふたつの内藤礼 「生まれておいで 生きておいで」を見に行く前に知っておきたい情報
六本木ヒルズ森タワーの最上階に位置するので東京で最も高所にある、現代美術の企画展を開催する「森美術館」で、いま世界が注目… 続きを読む »森美術館「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」。分断の時代だからこそサブカルチャーとしての公民権運動や民藝を見つめ直す
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で開催されている「マティス 自由なフォルム」展を見てきました。 20世紀を代表するアー… 続きを読む »「マティス 自由なフォルム」展で 切り紙絵のあざやかな世界を国立新美術館で堪能!
上野の東京都美術館で開催されている《印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵展》へ行ってきました。 現在「印象派」… 続きを読む »上野 東京都美術館 「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」展をみにいく前に知っておきたい情報
昨年より楽しみにしていた「ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家」展を初台の東京オペラシティアートギャラ… 続きを読む »ガラスの器と静物画 山野アンダーソン陽子と18人の画家展を東京オペラシティアートギャラリーへ見に行こう!
汐留にあるパナソニック汐留美術館開館20周年記念及び帝国ホテル二代目本館100周年記念としてフランク・ロイド・ライトー世… 続きを読む »「フランク・ロイド・ライトー世界を結ぶ建築」をパナソニック汐留美術館に観に行く前に知っておきたい情報
千代田線乃木坂駅直結の国立新美術館で開催されている「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」を見てきました。 「モード… 続きを読む »「イヴ・サンローラン展 時を超えるスタイル」サンローランの仕事を紐解く大回顧展を国立新美術館で