一番広くて、一番新しい。そして、一番美しい 黒川紀章設計 国立新美術館のすべて
乃木坂駅直結、六本木からも徒歩数分のアクセス至便な場所にあり、独立行政法人国立美術館が運営する国立の美術館の中で最も新し… 続きを読む »一番広くて、一番新しい。そして、一番美しい 黒川紀章設計 国立新美術館のすべて
乃木坂駅直結、六本木からも徒歩数分のアクセス至便な場所にあり、独立行政法人国立美術館が運営する国立の美術館の中で最も新し… 続きを読む »一番広くて、一番新しい。そして、一番美しい 黒川紀章設計 国立新美術館のすべて
南青山に文化発信拠点を目指す複合施設「IDEAL(イデアル)ビル」が2023年5月27日にオープンしました。 最寄駅の東… 続きを読む »南青山の新しいスポット 中村拓志設計の IDEAL /イデアル のTOM DIXONやカフェ、LIGHTBOX ATELIER/SEMPREに注目
近年はガンに侵されながらも全国各地に子供のための図書館、その名も「子どもの本の森」の建設を精力的に行っている世界的建築家… 続きを読む »ひとつの建物にとどまらない安藤忠雄が手がけた全国の大規模プロジェクト3選
国立競技場や根津美術館、サニーヒルズやスターバックスなど大規模建築からカフェまで幅広い代表作で知られる世界的建築家の隈研… 続きを読む »隈研吾の石! 木材使用で有名な隈研吾が手がけた関東の 「石の建築」3選
東京都内には公立私立、大小さまざまな美術館があります。東京にある数多くの美術館の中から、絶対に行くべき美術館をテーマごと… 続きを読む »絶対に行くべき東京美術館特集 素晴らしい名建築の美術館3選 ル・コルビジェ、前川國男、白井晟一
東京都内には公立私立、大小さまざまな美術館があります。東京にある数多くの美術館の中から、絶対に行くべき美術館をテーマごと… 続きを読む »絶対に行くべき東京美術館特集 美術鑑賞だけじゃない 庭園が広くて美しい美術館3選
東京都内には公立私立、大小さまざまな美術館があります。そんなたくさんの東京にある美術館の中からとにかく空間が、建築が美し… 続きを読む »絶対に行くべき東京美術館特集 空間が!光が!昼も夜も美しすぎる美術館3選
2023年、行動制限のないいつもの連休が終わりいよいよ夏を迎える準備です。 そんな開放的で気持ちの良い初夏に東京の美術館… 続きを読む »2023年初夏に行くべき東京美術館特集 青山・表参道美術館3選 尾形光琳の国宝、岡本太郎の太陽の塔、ピカソの絵皿 全部青山で会える!
「芸術は爆発だ!」でお馴染み、あるいは1970年大阪万博での「太陽の塔」、あるいは渋谷駅の巨大壁画「明日の神話」といった… 続きを読む »芸術は爆発だ!岡本太郎が42年間暮らし、作品制作をした南青山のアトリエ「岡本太郎記念館」は太郎の魂と対話できるパワースポット!
代官山にあるカフェとギャラリーが一緒になったオルタナティブスペースLurf MUSEUM/ルーフミュージアムと中目黒の元… 続きを読む »両方観よう!代官山 Lurf MUSEUMと中目黒N&A ART SITE 2ヶ所で同時開催 川内理香子個展
東京駅八重洲口の目の前に2023年1月にグランドオープンしたYANMAR TOKYOに行ってきました。東京の玄関口東京駅… 続きを読む »スペシャルな大吹き抜け空間がポイント!東京駅八重洲口前にオープンしたYANMAR TOKYO / ヤンマー東京
代官山に2022年にオープンしたカファ&ギャラリースペースのLurf MUSEUM/ルーフミュージアムでR… 続きを読む »代官山 Lurf MUSEUM/ルーフミュージアム「edenworks」によるインスタレーション「Now/Then 今とそれから」展
今や日本で一番有名なフラワーアーティストのニコライ・バーグマンが2010年より本拠地としている表参道は南青山に構える旗艦… 続きを読む »青山のニコライバーグマンフラッグシップショップがリニューアルオープン!空間はシンプルでソリッドに 花々はより華やかに
三菱一号館美術館で19世紀末のパリで活躍したナビ派の画家フェリックス・ヴァロットンの展覧会が開催しています。実は三菱一号… 続きを読む »三菱一号館美術館「ヴァロットンの黒と白」でモノクロームの世界に浸る
田崎廣助の美術館 軽井沢の千ヶ滝プリンス通りに位置する田崎美術館は、山岳画家と呼ばれ1975年に文化勲章を受賞した田崎廣… 続きを読む »軽井沢 原広司設計の直線と曲線、そして自然光が美しい 田崎美術館
BSテレ東のドラマに触発されて放映前に早速銀座のライオンへ行ってきました。多分10年ぶりくらいだと思います。私はお酒を全… 続きを読む »名建築で昼食を「銀座ライオン」登録有形文化財に!
BSテレ東で放映されている「名建築で昼食を」に出てくるアンスティチュ・フランセ東京に以前あった大人気ブラッスリーラ・ブ… 続きを読む »名建築で昼食を アンスティチュ・フランセ東京
長野県東御市にある「わざわざ」へ行ってきました。 2019年、昨年の話です。 こんなめちゃくちゃ長閑な田んぼに囲まれた … 続きを読む »東御市のパンと日用品の店「わざわざ」とカフェ問(とう)