注目のデザイナー三澤遥の日本デザインセンター三澤デザイン研究室が、会場構成、展示作品、DMのデザインを担当した展覧会が銀座をはじめ青山、大阪の3ヶ所のイッセイミヤケのショップで開催されています。
今回もグラフィックデザイナー田中一光と三宅一生の組み合わせの新しいラインアップの販売に合わせたインスタレーションの展示「IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE「The pyramid series」です。
ピラミッドシリーズというのは、田中一光が70年代より描き始めた作品です。その名の通り目に眩しいくらいの色鮮やかな三角形がモチーフとなっています。
田中一光のピラミッドシリーズにインスピレーションを受けて三澤遥によって新たに制作された今回の「動紙」は、色とりどりの三角形がリズミカルに動き、その不思議さと愛らしさから目が離せなくなります。
![IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6 Special Installation[The pyramid series]ISSEY MIYAKE GINZAのCUBE](https://i0.wp.com/www.artarchi-japan.jp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_7495.jpeg?resize=600%2C800&ssl=1)
田中一光 イッセイミヤケ
今回、IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6なので、田中一光と三宅一生のコラボシリーズの第6弾ということになります。
生前親交のあった2人のクリエイティブは親和性が高く、ファンも多いのでしょう。
![IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6 Special Installation[The pyramid series]ISSEY MIYAKE GINZAのCUBE](https://i0.wp.com/www.artarchi-japan.jp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_7493.jpeg?resize=600%2C800&ssl=1)
また、コロナが終息に向かい、海外からも多くの観光客が来日するようになり、海外からの人気も高いissey miyakeのスペシャルなシリーズですから、外国人の姿も多く見られました。
![IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6 Special Installation[The pyramid series]ISSEY MIYAKE GINZAのCUBE](https://i0.wp.com/www.artarchi-japan.jp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_7490.jpeg?resize=600%2C800&ssl=1)
そのクォリティの高さは言語の壁を軽々と飛び越えます。
それと同時に今回のアートディレクターを担当している三澤遥の「動紙」のシリーズも言語の壁も、年齢の壁も超えて誰もが楽しめるインスタレーションです。
![IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6 Special Installation[The pyramid series]ISSEY MIYAKE GINZAのCUBE](https://i0.wp.com/www.artarchi-japan.jp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_7491.jpeg?resize=600%2C800&ssl=1)
まだ、第6弾が始まったばかりです、第7弾がどんなシリーズなのか今から楽しみです。
三角形の動紙
2023年3月のインスタレーションでは、丸い紙が生き物のような動きを見せていました。
今回は、田中一光のピラミッドシリーズなので、いろんな三角形が動き回っています。
![IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6 Special Installation[The pyramid series]ISSEY MIYAKE GINZAのCUBE](https://i0.wp.com/www.artarchi-japan.jp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_7492.jpeg?resize=600%2C800&ssl=1)
▲三澤遙の「動紙」が見られるのは、この木のパネルで囲まれた空間です。
![IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6 Special Installation[The pyramid series]ISSEY MIYAKE GINZAのCUBE](https://i0.wp.com/www.artarchi-japan.jp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_7451.jpeg?resize=600%2C800&ssl=1)
▲中に入ると真っ暗で、その暗闇の中に浮かぶように色とりどりの紙のトレイが等間隔で置いてあります。
その紙のトレイの上でいろんな三角形が動いています。
あるものは三角形の集合体だったり、あるものは親子のような大小の三角形だったりします。空間には三角形の可愛い動きにあった音楽が流れています。この音楽も佐藤教之+佐藤牧子(Heima)によるオリジナルのようです。
![IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6 Special Installation[The pyramid series]ISSEY MIYAKE GINZAのCUBE](https://i0.wp.com/www.artarchi-japan.jp/wp-content/uploads/2023/06/IMG_7483.jpeg?resize=600%2C982&ssl=1)
▲こちらがクレジットです。
「動紙」はやはりどんな動きを見せているのかがわからないと全く魅力が伝わりません。
ぜひ、会場に行ってそのコミカルな三角形達のダンスを肉眼で見てください。
どうしても訪問できない人ぜひ動画をご覧ください。▼
前回3月の展覧会の様子▼
日本デザインセンターの展覧会の様子▼
基本情報
IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6 Special Installation[The pyramid series]
11~20時 入場無料 ISSEY MIYAKE GINZA / CUBE 東京都中央区銀座4丁目4−5 MAP |
3月の展覧会の様子はこちらの動画で▼
me ISSEY MIYAKE
前回同様、青山のショップme ISSEY MIYAKEでも同タイトルの展覧会が開催されています。
もちろんこちらも三澤デザイン研究室によるものです。3会場のうち2会場が都内なので、銀座と青山はコンプリートしておきたいですね。
▲ただ青山のme ISSEY MIYAKEは入店制限をしていて入店まで店舗の外で待たされることが多いです。パンデミックが終わっても極少数の人数制限をし続けているのでもしかしたら転売対策なのかもしれません。慌てずみゆき通り並んで待ちましょう。
もう1ヶ所の大阪は残念ながら行けそうにありません。
基本情報
me ISSEY MIYAKE / AOYAMA IKKO TANAKA ISSEY MIYAKE No.6「The pyramid series」
11:00-20:00 入場無料 me ISSEY MIYAKE 港区南青山4丁目21−24 MAP |