近年はガンに侵されながらも全国各地に子供のための図書館、その名も「子どもの本の森」の建設を精力的に行っている世界的建築家、安藤忠雄の建築を誰もやっていない斬新なテーマで特集する第三弾!
私が訪れた安藤忠雄建築のまるさんかくしかく(丸三角四角)の四角編、安藤忠雄の四角形が印象的な建築特集です。
直島のベネッセアートサイトの数々の美術館やホテル建築などにあるように、印象的な円形あるいは美しい円弧を描く建築や21_21DESIGN SIGHTのような三角形が印象的な安藤忠雄建築もあります。
しかし、なんといっても安藤忠雄の代表作といえばコンクリート打放しの住吉の長屋や光の教会でしょう。
これらの建築は直線的で四角いです。コンクリート打放しのシャープな空間こそが安藤忠雄の真骨頂なのです。
今回は、全国の安藤建築の中で私が訪れた事のある四角形で直線的な安藤忠雄建築を5+2件紹介してみます。
PR直島の自然と同化する<地中美術館>
いつできたの?
2004年に開館した私立の美術館です。運営しているのは旧福武書店、現在のベネッセコーポレーションです。
直島に点在するベネッセが運営するアートや建築の施設をベネッセアートサイト直島と言います。
どこにあるの?
香川県直島町の山の中でまさに地中の中に埋まった美術館です。
なぜ施設の大半が地中に埋まっているかというと、直島の豊かな自然を損なうことなく美術館を作るためです。
何をするところ?
ベネッセが運営する私立の美術館です。
館内には、クロード・モネ、ジェームズ・タレル、ウォルター・デ・マリアの作品が安藤忠雄設計の建物に恒久設置されています。
誰でも入れる?
美術館なので誰でも訪れることができます。ただし、予約制の美術館なので事前にwebにて予約をしていきましょう。
開館時は撮影禁止でしたが、近年一部エリアで撮影が可能になりました。しかし、展示室内は撮影不可です。
基本情報
地中美術館
開館時間: 休館日:月曜日 祝日の場合開館 鑑賞料金:2,100円 事前予約制 15分毎の日時指定のオンラインチケット 香川県香川郡直島町3449−1 MAP |
PR
海へ飛び出す直方体<TOTOシーウィンド淡路>
いつできたの?
1997年に株式会社TOTOの研修・保養のためのセミナーハウスとして竣工しました。
どこにあるの?
淡路島の東岸、大阪湾を見下ろす急斜面に建っています。
ですから、ここへ向かうまでの道はかなり急な坂道です。
何をするところ?
元々は、TOTOの社員のための施設として建設されましたが、現在はホテルとして、一般の人も宿泊が可能です。
大きな四角い窓から見下ろす大阪湾の日の出は宿泊しないと見ることができません。
誰でも入れる?
予約をすれば誰でも泊まることができます。
TOTOシーウィンド淡路については▼
基本情報
TOTOシーウィンド淡路
兵庫県淡路市里573−14 MAP |
PR
水と光とコンクリート空間<京都府立陶板名画の庭>
いつできたの?
1994年に竣工した京都府立の屋外型美術館です。
どこにあるの?
京都市営地下鉄烏丸線「国際会館行」 に乗車して北山駅3番出口を出て東に徒歩約1分の場所にあります。
何をするところ?
世界の名画を撮影したポジフィルムを元に、写真製版技術により陶製の板に転写し焼成した陶板画が展示されている屋外施設です。
陶板画は全部で8点あり、「最後の審判」を含めた4点は「1990年国際花と緑の博覧会」に出品されたもので、他4点はこの施設のために新しく制作されたものです。
これらの陶板画はダイコク電機株式会社代表取締役栢森新治から京都府に寄贈されたものです。
誰でも入れる?
入園料100円を払えば誰でも入ることができます。
陶板名画の庭の詳細はこちら▼
基本情報
京都府立陶板名画の庭
開館時間:9:00~17:00 入場料:一般 100円 京都府京都市左京区下鴨半木町 MAP |
PR
安藤三大教会の一つ<風の教会>
いつできたの?
1986年に竣工しました。
どこにあるの?
安藤忠雄の三大建築の一つ「風の教会」は、神戸市の六甲山中にあります。
六甲ケーブル山上駅より徒歩で約20分ほどの場所にあります。
何をするところ?
建設当時は、六甲オリエンタルホテルの庭園内に建てられた教会でしたが、2007年に六甲オリエンタルホテルが営業を終了しました。
ホテルはその後解体されたのですが、風の教会だけは保存され、その後改修を経て単独の貸しホールとして運営されています。
誰でも入れる?
現在は、貸しホールとなっているため、自由に見学することはできません。
私は毎年開催される六甲ミーツアートの際に展示会場となっていたので、作品鑑賞と合わせて見学しました。
基本情報
風の教会
兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山1878−78 MAP |
PR
地中館へ続く四角い階段空間<アサヒビール大山崎山荘美術館>
いつできたの?
美術館本館である「大山崎山荘」は、関西の実業家加賀正太郎(1888-1954)の別荘として、大正から昭和にかけて建設されました。幾度かの転売を経たのちに、1989年に建物の老朽化のため山荘をとり壊しマンション建設計画が浮上しました。
しかし、保存運動が起こり、京都府や大山崎町から要請を受けたアサヒビール株式会社が、行政と連携をとり山荘を復元し1996年に美術館として再生しました。
安藤忠雄設計の地中館は美術館として開館する際に建設されたもので1995年竣工です。
どこにあるの?
大阪府と京都府の境にある天王山の山腹に位置し、眼下に木津川・宇治川・桂川の三川が淀川へと合流する美しい風景が見られます。
アクセスは、JR京都線「山崎駅」、阪急京都線「大山崎駅」より徒歩約10分です。
何をするところ?
安藤忠雄設計の地中館は、「地中の宝石箱」と名づけられています。
地中館は、周囲の景観との調和をはかるため半地下構造で設計されており、本館と通路でつながっています。
展示室には印象派の巨匠クロード・モネの《睡蓮》連作が常設展示されています。
誰でも入れる?
私立の美術館なので誰でも入館することができます。
基本情報
アサヒグループ大山崎山荘美術館
開館時間:10:00 〜 17:00 休館日:月曜日 入館料:一般900円、高大生500円、中学生以下無料 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3 MAP |
高原の四角い美術館<小海町高原美術館>
いつできたの?
TOTOシーウィンドと同じ1997年に開館しました。
どこにあるの?
八ヶ岳の麓、長野県小海町の自然豊かな高原に建っています。
何をするところ?
町営の美術館ですが地方の美術館にありがちな郷土出身作家、地元在住作家にばかりフォーカスするのでなく、現代美術や写真、デザイン、アニメの展覧会なども開催する、いわば通好みの美術館です。
▲敷地内に建つ四角い大きな建物。階段ばかりが目立つこの建造物は展望台です。
しかも安藤忠雄設計の美術館そのものを見るためだけに建てられた展望台です。いちおう八ヶ岳の雄大な山並みもみることはできますが。
誰でも入れる?
美術館内は料金を払えば誰でも予約無しで入場することができます。また展望台には無料で上ることができます。
小海町高原美術館については▼
基本情報
小海町高原美術館
開館時間:9:00〜17:00 休館日:火曜日、冬期(12月下旬〜翌年4月上旬) 入館料:一般 500円、高校生以下無料 住所:長野県南佐久郡小海町豊里5918-2 MAP |
坂の上の四角い美術館<尾道市立美術館>
尾道の瀬戸内海・尾道水道をのぞむ坂の上に建つ尾道市立美術館。
安藤忠雄氏が設計した新館は、本館(1980年竣工)に隣接する形で、2つの展示室と周囲のガラスの回廊、そしてエントランスホールで構成されています。
尾道市立美術館はその建築もですが、美術館に入りたい猫と警備員さんとの攻防でも有名になったところです。
尾道市立美術館については▼
基本情報
尾道市立美術館
開館時間:9:00〜17:00 休館日:月曜日、年末年始 入館料:展覧会ごと。ただし中学生以下無料 住所:広島県尾道市西土堂町17-19(千光寺公園内) MAP |
PR
安藤忠雄建築一覧
安藤忠雄建築のまるさんかくしかくの丸い建築▼
安藤忠雄建築のまるさんかくしかくの三角の建築▼
青山・表参道の安藤忠雄建築
PR