![](https://i0.wp.com/www.artarchi-japan.jp/wp-content/uploads/2022/06/tohaku-toyo.webp?resize=600%2C497&ssl=1)
概要
明治5年(1872年)に創設された日本最古の博物館「東京国立博物館」の施設で、東洋から北アフリカまでの美術品を展示しているのが「東洋館」です。
建物は谷口吉郎の設計。中2階と中3階が別フロア仕立てになっているので見かけと違って地上5階地下1階の建物です。
常設展は「総合文化展」チケットで鑑賞可能。企画展がここで開催されることはありません。
略称
トーハク
Tokyo National Museum
運営者
文化庁
休館日など
休館日 : 月曜日 (祝日は開館し翌平日が休館)
特別展・企画展は月曜日お休み
開館時間 : 9:30 〜17:00
観覧料
総合文化展は一般 1,000円、大学生 500円。
撮影
原則として撮影可能。企画展・特別展は都度確認。
住所
東京都台東区上野公園 13-9
最寄駅
JR上野駅 から 徒歩10分
日比谷線上野駅 から 徒歩15分
アクセス
駐車場 : なし。
電車 : JR上野駅公園口を出て真っ直ぐ上野公園へ。 公園内をさらに真っ直ぐ進み交番のところを右へまがりさらに真っ直ぐ行き信号を渡ると国立博物館正門です。
地下鉄上野駅からは上野公園通りへ出て「上野の森さくらテラス」からエレベーターで上野公園へ上がり、上野公園内の噴水を目指します。その先の信号を渡ると国立博物館正門です。
ミュージアムカフェ
あり。
別棟1階にレストラン「ホテルオークラ ゆりの木」があります。
総合文化展・企画展の入場者のみが利用可能です。
ショップ
あり。
東洋館の1階にミュージアムショップがあり、入場者のみが利用可能です。
フロアと建物
谷口吉郎の設計により1968年に開館。
内部は5フロアの構成になっていて、地下1階から5階までらせん状に上がりながら展示室を巡る空間構成です。
国立博物館の東の端にはこの東洋館が、そして西の端には息子の谷口吉生設計の法隆寺宝物館が向かい合うように建っています。
年間パス
あり。国立博物館4館の総合文化展に何度でも入場可能な「メンバーズパス」が2,500円。
公式サイト