原宿駅、または明治神宮前駅から程近い明治通りと表参道の交差点に向かい合って建つふたつの東急プラザ。東急プラザ表参道に続いて、この春(2024年4月)後発の東急プラザ原宿がオープンして向かい合うふたつの東急プラザが完成しました。
建築の設計はそれぞれ、ハラカドは平田晃久、オモカドは中村拓志が手掛けました。
原宿の交差点で二人の建築家の競演が見られるばかりでなく、各々屋上に誰でも無料で屋上庭園を利用することができる庭園があるので早速行ってみました。
それぞれの屋上庭園からは、オモカドからはハラカドが、ハラカドからはオカドがよーく見えるのです。
どちらの庭園も緑豊かで原宿のど真ん中とは思えない場所です。それぞれから見える景色を中心にレポートします。
東急プラザ原宿 ハラカド
設計:平田晃久
2024年4月に開業したばかりのハラカドは、表参道と明治通りの交差点の表参道は渋谷側で明治通りは原宿駅側の角にあります。
一度でもこの交差点に行ったことがあれば、絶対に目にしているギランギランな建築です。
平田晃久が手掛けたのは、外装デザインと屋上庭園のデザインです。すなわち外から見えるところは平田晃久が手掛けています。

▲三角形と四角形のミラー貼の外装に、まるで鏡が割れてしまって内部が見えてしまっているような、エリアは実は屋外で庭園になっているトリッキーなデザインです。
この高低差のあるデザインは向かい合っているオモカドのデザインを踏襲しているのでしょう。
でも、実は外装のギランギランもオモカドのデザインの引用なのです。

▲オモカドから見えるハラカドの屋上庭園の様子。
庭園というよりは、ステップフロアになっていて階段広場という感じです。階段に腰掛けてもいいし、ベンチもあります。階段からは向かいのオモカドがとてもよく見えます。
ハラカド店内のカフェでテイクアウトして屋上庭園でドリンクを楽しむことも可能です。
基本情報
東急プラザ原宿 ハラカド
休業日:1/1、不定休 営業時間:店舗により異なる 渋谷区神宮前6丁目31−21MAP |
東急プラザ原宿 オモカド
設計:中村拓志
2012年に開業した当時は東急プラザ原宿表参道を名乗っていましたが、東急プラザ原宿(ハラカド)の開業と同時にその名を東急プラザ表参道に変更しオモカドと名乗るようになりました。

▲ギランギランなハラカドとは対照的に外観は、落ち着いたブラウンとガラスですが、実はギランギランな要素はこちらにもあります。

▲夜の様子なので、ギランギラン度が低いですが、エントランスの壁と天井はミラー仕様です。
こちらオモカド内部から撮った写真なので正面のハラカドの基礎工事中の様子が見えています。今はここにハラカドがちょうど見えるようになっています。

▲ハラカドからオモカドの庭園を見た様子です。
オモカドの庭園はハラカドほど見えませんが、内部は階段広場になっており、スターバックスのテラス席とも緩やかにつながっています。
オモカドは竣工してから12年経っているので、植栽も成長し原宿の森が形成されつつあります。
基本情報
東急プラザ表参道 オモカド
不定休 営業時間:店舗により異なる 渋谷区神宮前4丁目30−3 MAP |