雨の日や猛暑日、極寒の日などついつい出かけるのが面倒になってしまいます。庭園が美しい美術館などは季節のいい晴天の日に訪れたい。それは当たり前のことです。そんなコンディションがイマイチな日でも無関係、無敵な東京の美術館の特集です。
地下鉄の駅から直結で外に出ることなくアクセスできる美術館、傘もいらない、暑さ寒さも関係ない、都会ならではの美術館、実は都内にはそんな便利な美術館が複数あるのです。
雨に濡れるのはちょっと‥とか、暑過ぎて無理‥とか、寒くて歩き回りたくないけれどアートはみたい!そんなわがままを実現する美術館・アートギャラリー特集です。
PR東京ステーションギャラリー
駅からの近さ★★★★★
JR東京駅直結、東京メトロ丸の内線東京駅から約3分、東京メトロ東西線大手町駅から約5分、東京メトロ千代田線二重橋前駅約7分
その名の通り東京駅に併設された美術館で、駅直結の美術館の代表的な存在です。
東京駅直結ですから新幹線で遠方から来た人にもとっても便利です。また、複数の地下鉄の駅からも徒歩圏内です。
東京駅周辺は地下道で全部つながっていますから、地下鉄の複数の駅から外に出ないでアクセスすることができます。
駅からのアクセスというより駅中の美術館、駅そのものと言っても過言ではないので、★は当然5つです。
基本情報
東京ステーションギャラリー
月休館 チケット料金展覧会により異なる 千代田区丸の内1丁目9−1 MAP |
東京オペラシティアートギャラリー
駅からの近さ★★★★★
京王新線初台駅直結
都営新宿線乗り入れの京王新線で新宿の隣の駅です。
駅の改札を出ると駅上に建つ東京オペラシティビルと直結しています。直結している東京オペラシティビルの3階と4階がアートギャラリーです。
基本的に3階で企画展、4階で寺田コレクションからセレクトした収蔵品展を同時開催しています。また、4階の収蔵品展の最後の展示室では若手作家を取り上げる「プロジェクトN」を開催しています。
企画展、収蔵品展、プロジェクトN3つの展覧会は入館料に全て含まれています。
初台の駅から雨に濡れずに、傘をささずにアクセスできるので★5つです。
基本情報
東京オペラシティアートギャラリー
チケット料金は展覧会により異なる 新宿区西新宿3丁目20−2 MAP |
PR
国立新美術館
駅からの近さ★★★★
東京メトロ千代田線乃木坂駅青山霊園方面改札6出口直結
東京メトロ千代田線の表参道寄りの6番改札と直結しています。
表参道方面からの場合は一番うしろ、逆方面の赤坂方面から来た場合は一番前の改札になります。
改札口から美術館へは直結しているのですが、一部だけ屋外に出ることになります。この屋外のところは一部だけで全面に屋根がないので、雨が降っている場合ちょっとだけ濡れる可能性があります。
というわけで直結していてとても便利なのですが、★は4つになりました。
基本情報
国立新美術館
企画展開催中の金土は夜間開館 〜20:00まで 火曜休館(祝日の場合開館し翌平日休館) チケット料金は展覧会によって異なる 東京都港区六本木7丁目22−2 MAP |
森美術館
駅からの近さ★★★★
東京メトロ日比谷線六本木駅直結
六本木ヒルズ森タワーの最上階に位置する東京で一番高い場所にある美術館です。
東京メトロ日比谷線からは改札から直結していてほとんど屋外に出ることなく到着できます。
しかし、全く屋外に出ずにアクセスするためには、メトロハットのエスカレーターに乗ってしまってはいけません。
もちろん、メトロハットのあの長いエスカレーターに乗った方が早いのですが、ちょっとだけ屋外に出ることになります。日比谷線の改札から雨に濡れずに、傘をささずに森美術館に行くには、少し回り道をする必要があります。ですから、初訪問の人にはちょっと難易度が高いです。
▲日比谷線六本木駅の1C出口からヒルズまでは地下コンコースで直結。この丸いメトロハットからエスカレーターに乗りたいところですがそこを我慢。エスカレーターに乗らず左の方に回り込みます。
▲するとハリウッドビューティープラザへの通路があるので中へ進みます。
▲するとエスカレーターがあるので、ここから地上1階へ上がります。
▲エスカレーターを上ったらすぐに右の方へ回り込みます。
▲するとアディダスの手前に毛利庭園や六本木ヒルズアリーナ方面への通路があるのでそちらに向かって進みます。
▲いったんハリウッドビューティープラザの建物を出て横断歩道をわたり右の方へ。
▲今度はヒルサイドの入り口があるのでここから中へ。
▲少し進むと丸いミュージアムコーンが見えてきます。ここにエレベーターがあるので3Fまで上がれば森美術館のチケット売り場や森ビル52Fへのエレベーターです。六本木駅からまったく濡れずに森美術館まで行くことができるのです。
ただし、都営大江戸線六本木駅の場合は、一度外に出ないと絶対にたどり着けません。
というわけで、火曜日以外は毎日夜22時まで開館している超アーバンな美術館ですが、雨に濡れずに、傘をささずにアクセスする場合は、ちょっとだけマイナス点があるので★4つです。
基本情報
森美術館
会期中無休 チケットは展覧会により異なる 港区六本木6丁目10−1 六本木ヒルズ森タワー 53階 MAP |
PR
サントリー美術館
駅からの近さ★★★★★
都営大江戸線六本木駅出口8直結、東京メトロ日比谷線六本木駅地下通路経由で直結
サントリー美術館は東京ミッドタウン内にある美術館です。東京ミッドタウンは、都営大江戸線六本木駅8番出口と直結しており、東京メトロ日比谷線六本木駅からも地下通路経由でアクセス可能です。
どちらの駅からも雨に濡れずに、傘をささずに到着することが可能です。
というわけでアクセス度はパーフェクトの★5つです。
基本情報
サントリー美術館
火曜休館 チケットは展覧会により異なる サントリー美術館 東京都港区赤坂9丁目7−4 東京ミッドタウン ガレリア 3階 MAP |
東京都写真美術館
駅からの近さ★★
JR恵比寿駅スカイウォークで直結
東京都写真美術館は、日本国内唯一の写真専門の公立美術館です。
最寄りの駅は恵比寿駅です。JR恵比寿駅からは美術館のある恵比寿ガーデンプレイスまで動く歩道スカイウォークで7分ほどです。
公立美術館の中ではかなりアクセスが良いのではないでしょうか。
JR恵比寿駅からは動く歩道「恵比寿スカイウォーク」でアクセスします。スカイウォークが終わったところから一旦地下に下りるのがポイントで、そうすれば外部に出なくても写真美術館までアクセスすることが可能です。でも駅からちょっと遠いので★は控えめに2つです。
基本情報
東京都写真美術館
月曜休(月が祝休日の場合開館、翌平日休館) チケット料金:展覧会、映画によって異なる 各種割引、展覧会セット料金あり 目黒区三田1丁目13−3 恵比寿ガーデンプレイス内 MAP |
晴天の日にこそ訪れたい美術館特集▼
夜間開館している美術館特集▼
PR