谷尻誠・吉田愛が主宰する建築設計・インテリアデザイン事務所のSUPPOSE DESIGN OFFICE/サポーズデザインオフィスにある社食堂は、誰でも利用することができる食堂です。
入り口の看板が目印です。▼
社員の食堂+社会の食堂
確かに誰でも利用できる食堂なのですが、そこは、先日閉業したhotel koe tokyoや静岡のライフスタイルショップUMAなど数多くのインテリアデザインや建築設計を手掛けるSUPPOSE DESIGN OFFICE/サポーズデザインオフィスの事務所でもあります。
本当に本当に社食堂なのです。事務所のスタッフが働くオフィススペースのすぐ横に、仕切り無しで一般客も食事ができる環境です。
PR
半地下なので入ってすぐに階段です。正面に物販があって、右側が社食堂のキッチンカウンター、奥がオフィスです。▼
社食堂がオープンしたのは2017年、この場所にオフィスを構えると同時に社食堂もオープンしました。社食堂は、スタッフはもとより社会の健康をデザインするというプロジェクトです。
多忙な日々を送る中、事務所に食堂があれば、健康な食事をとることが日常になり、健康な食事によって、健康なデザインができるであろうという発想から生まれました。
名前の由来は、オフィスと食堂が混ざった形態、「社員の食堂+社会の食堂」ということで「社食堂」です。
PR
社食堂のメニュー
では、そんな社食堂のメニューを見てみます。まずはランチメニュー。社食といえばランチです。
日替わり定食は、主菜を肉か魚か選びます。主菜の他に副菜が3品とご飯味噌汁のセットです。
こちらのランチのボリュームはやや軽めなので、どちらかというと女性向きです。▼
デザートメニューは「spring」チョコレートのパウンドケーキと和風アフォガードです。▼
こちらはドリンクメニューです。社食とは思えない豊富さです。
だいたい本当の社食にアルコールはないですよね。▼
そして、社食堂のランチの定番メニューのカレーが自宅でも食べられるのがこちらのレトルトカレーです。このレトルトカレーを購入すれば家でも社食堂です。▼
食べログモールからも社食堂のカレーやコーヒーを購入できます。
デザート
この日はすでにランチをすませてしまったので、オヤツにデザートをいただきました。
2種類のデザートをどちらもオーダー。飲み物はホットコーヒーとエスプレッソトニックです。トレーが板のサンプルみたいで設計事務所ぽいですね。▼
和風アフォガードにコーヒーをかけたところです。白玉と自家製のあんことコーヒーの苦味がまじありあって最高に美味しいです。はぁ生き返った!▼
インテリア
建築設計・インテリアデザインのオフィスですから、その空間も見どころの一つです。お施主さんもここで打合せしたら、イメージ湧きますよね。
入口からテーブル席を見たところです。▼
天井の照明がサポーズデザインオフィスらしいです。▼
壁沿いにベンチシートがずーっと奥まで繋がっていますが、奥はオフィスエリアです。どこからオフィスでどこから社食堂かというのが曖昧になっていますが、暗黙の了解でカウンターの延長線より先には一般客は行きません。
同じベンチシートで仕事の打ち合わせをしている事務所の方々と食事をする人が混ざります。▼
PR
ショップ
入口側の壁一面が本棚になっています。
そしてその手前はショップエリアで、サポーズデザインオフィスの代表二人の郷里広島の食品や、吉田愛さんがデザインしたカレー皿など様々な物が販売されています。▼
アパレルや、食器類なども購入できます。
半地下だけど光が綺麗です。▼
社食堂の場所
代々木上原駅と東北沢駅どちらからも徒歩6分ほどで、井の頭通り沿いにあります。通りを挟んで反対側に東アジ最大のモスク圧巻の大空間東京ジャーミィがあります。
PR
基本情報
11:30-19:00 日祝休 その他休業日あり
東京都渋谷区大山町18−23 コートアネックス大山町 B1F MAP
東京メトロ・小田急線代々木上原駅、東北沢駅から徒歩約6分
4年で閉館 さようなら hotel koe tokyo 最後にSUPPOSE DESIGN OFFICEが手掛けた全客室を見学