初訪問のなどや代々木上原で事前予約制の展覧会 中野信子「BRAINDIVE」を鑑賞して来ました。
などや代々木上原
恵比寿にあるなどやは近所なので何度も行っていますが、代々木上原のなどやに行くのは今回が初めてでした。
恵比寿のなどやはミズタユウジ「解体清祓は恋の魔術」の展覧会を最後に当初の予定通り解体されることになっています。ですから、これまで2つあったなどやは現在代々木上原だけになってしまいました。
恵比寿のなどやも駅からほど近い場所でしたが、代々木上原は恵比寿よりも駅から近いかもしれません。T字路の正面に入り口のあるとってもいい感じの民家です。
代々木上原のなどやでは、GLITCH COFFEE & ROASTERSのコーヒーを提供するコーヒースタンドnadoya katteが併設されています。ただしコーヒースタンドnadoya katteの営業は金土日のみです。
私が訪問した日は残念ながら開いていなかったので庭でゆっくりとコーヒータイムは次回に。▼
「BRAINDIVE」
今回、代々木上原のなどやへ行ったのは、中野信子氏キュレーションの展覧会を拝見するためです。中野信子さんて脳科学者の?ってなりますよね。そうです。テレビなどメディアでよくお見かけするあの中野信子さんです。
実は中野さんキュレーションの「星の時間」という展覧会がMAHO KUBOTA GALLERYで2月に開催されたのですが、会期が始まると同時に予約が埋まってしまい見そびれてしまいました。
「星の時間」では、鑑賞者がヘッドバンドをつけて自分の脳の状態が見られるという内容。しかも、その脳の活動パターンを記録・抽出してNFT化し、鑑賞者が購入できるという仕組みの展覧会でした。
今回場所を変えて代々木上原のなどやで開催している展覧会「BRAINDIVE」は鑑賞者の脳の状態ではなく、中野信子さんの脳の状態をモニターで鑑賞するという展覧会です。
展覧会場に入る前に展覧会の概要と、脳の状態の色と形について解説があります。▼
モニターに「LIVE」となっている時は、まさしくライブで、中野さんがどこかでヘッドバンドを装着していて、オンタイムで中野さんの脳の状態を見ることできます。ライブではない時は、録画したいつぞやの中野さんの脳の状態です。
没入型インスタレーション
一通りの解説を聞いたら、木製のドアを開けて中へ入ります。右のドアの向こうが展示室です。
展示室内は、写真撮影可能ですが、動画の撮影はNGです。
ドアを開けて入ると正面にモニターがあって、ゆらゆらと五角形がゆらめいており、時に回転したり、上下左右に縦横無尽にモニターの中を舞っていました。
入った時は青や紫が強く、リラックスしていますね。▼
モニターの背景の色鮮やかな水中の映像は、水中写真家の鍵井靖章氏によるものです。今回の展覧会は鍵井氏との協働によって実現した、可視化された人間の脳の状態と海中のダイナミックな映像による没入型のインスタレーションです。
そして、突如真っ赤になった五角形。赤は配慮や気遣いですから、仕事モード?に切り替わったのかな。誰か第三者と対面している時の状態なのかもしれません。
こんな感じで色と動きで中野さんが何を考えてどういう状態にあるのかを勝手に妄想、いや想像するのが楽しい。▼
青に赤がサンドされています。クリエイティブな活動をしつつも気遣いを忘れない中野さんの脳です。▼
しばらく眺めていたけれど、残念ながらライブになることはありませんでした。
会場全体の様子です。奥がモニターで、手前の楕円形の額装の中では中野さんご本人が微笑んでいます。▼
中野信子さんと言えば、当初テレビなどに出始めた頃は、自毛を金髪にしていて、それを隠すためにボブヘアのカツラをかぶっていたのは有名な話です。
実は脳科学者という堅い研究職でありながらヘビメタ好きという一面もあったりして、カツラのエピソードで分かる通り一筋縄ではいかないお方です。できれば、大好きなヘビメタを聴いている時の脳の状態とかみてみたかった。
現在、中野さんは東京藝術大学であの長谷川祐子教授について博士を取得するべく勉強中だそうです。今後も脳科学とアートの面白い展覧会が見られそうで楽しみです。
基本情報
中野信子「BRAINDIVE」
2022年3/11-3/21 13:00-18:00 入場料1000円 事前予約制
渋谷区西原3丁目19−3 MAP