2021.6月初頭にcomplex665とその隣のピラミデ、六本木ヒルズなど私がまわった六本木のギャラリー情報です。
<complex665>
港区六本木6-5-24 complex665 MAP
●3F
Taka Ishii Gallery ヴィヴィアン・スプリングフォード
2021年6月1日(火) – 6月26日(土)日・月・祝休 12:00〜18:00 (土曜日のみ予約制)
アメリカの抽象画家ヴィヴィアン・スプリングフォードのアジアでは初めての個展で代表作13点を展示。
複雑な構成をもつ1975年の作品▼
●2F
TOMIO KOYAMA GALLERY 菅木志雄「集められた<中間>」
グザヴィエ・ヴェイヤンの展覧会の様子はこちらを参照ください。
●2F
KOTARO NUKAGA 松山智一 「Boom Bye Bye Pain」
2021年05月22日(木) – 7月10日(土) 11:00-18:00 日月祝 休 (土曜日のみ予約制)
KOTARO NUKAGAの新スペースがピラミデ2Fにオープンしました。
その第一回目はニューヨーク在住の松山智一の個展「Boom Bye Bye Pain」。
騎馬像のシリーズをはじめ、15点が展示されています。
。
Yutaka Kikutake Gallery 中原正夫、奈良美智、上村洋一、谷口正造、ナタリー・ホーバーグ Group Exhibition「Youth(仮)」
2021年4月10日(土) – 6月19日(土) 12:00- 18:00 日月祝休
奈良美智の原案のもと、世代や背景を超えた5人のアーティストのどうしても失うことのできない青春をギャラリーに顕在させるグループ展。
禅フォトギャラリー グループ写真展「町へ出よう! (Get Out Into Streets!)」
LONDON GALLERY
現在アポイントオンリー
白金とここ六本木にスペースを持っていてその両方の内装を杉本博司が手掛けたギャラリーです。
●3F
オオタファインアーツ サムソン・ヤン The World Falls Apart Into Facts
2021年04月13日(火) – 6月5日(土) 11:00-19:00 日月祝 休
予約制ではありませんが、ピンポンを押して手指消毒後、名前連絡先を記入して中に入るシステムです。
WAKO WORKS OF ART ミリアム・カーン「笑わなければ」
ミリアム・カーン「笑わなければ」 2021. 4. 22(木) – 7. 10(土)
ミリアム・カーンの「笑わなければ」は7月10日(土)まで延長になりました。完全事前予約制です。
またミリアム・カーンは近くの森美術館「アナザーエナジー展」でも大きくフィーチャーされています。
SCAI PIRAMIDE 荒川修作 BOTTOMLESS—60年代絵画と現存する2本の映画
2021年6月10日〜7月10日 12:00-18:00 日月火水祝 休
荒川修作の初期作品の展覧会ですが、6月9日までいったん閉廊し6月10日から再開。会期も7月10日まで延長になりました。
60年代の絵画、それとマドリンとの共同制作になる実験的映画(人によっては刺激が強いかもしれません)が展示・上映されています▼
●4F
TARO NASU ジェフ・ゲイス個展
2021年5月29日(土) – 6月26日(土)12:00-17:00 日月祝 休
ベルギーの画家ジェフ・ゲイスの個展でBlack Paintingと称される作品群が展示されています。
既存の絵画の一部だけを残して黒く塗りつぶしています。
元になる絵画と塗りつぶされ一部だけが見えているゲイスの作品。▼
現代芸術振興財団 AKI INOMATA 「彫刻のつくりかた」
2021年6月1日(土) – 6月14日(土)11:00-19:00 日月祝 休
現代芸術振興財団が主催する「CAFAA賞2020-2021」のファイナリスト3名の個展が順次開催されています。第一弾はAKI INOMATAの「彫刻のつくりかた」。
6月18日からは田口行弘の「Livescape」、7月10日からは金沢寿美の「新聞紙のドローイング」と続く予定です。
木を齧る習性があるビーバーが実際に齧った木を集めた作品です。
人間がつくった彫刻のように見えてそうでない、彫刻の意味を問う作品です。▼
4FのPHILIPS、GALLERY SIGNは特に展覧会は開催していませんでした。
Gallery MoMo 「interaction vol.5 池田幸穂|小野さおり|坂本真澄|室井公美子」
2021年06月1日(火) – 6月26日(土) 12:00-19:00 日月祝 休
ピラミデと六本木ヒルズの間にある「Gallery MoMo」では女性作家ばかり4人のグループ展を開催しています。
「 interactio vol.5」というタイトルで所属作家4人の最新作です。
森美術館 「アナザーエナジー展:挑戦しつづける力―世界の女性アーティスト16人」
2021年04月22日(木) – 9月26日(日) 10:00-20:00 (火曜のみ17:00まで) 無休
長く休館していた六本木ヒルズの森美術館も再開し「アナザーエナジー展」が続いてます。
ベルギーのリリ・デュジュリーの作品▼
南米コロンビアのベアトリス・ゴンザレスの作品▼
カイロ生まれの作家アンナ・ボギギアンの作品▼
ジェンダーから見える世界、ジェンダーを問わない作品、作家それぞれの強い個性には圧倒されます。
東京シティビュー 「Media Ambition Tokyo 2021」
2021年05月12(水) – 6月8日(火) 10:00-20:00 無休
六本木ヒルズの営業自粛で会期が変更になったMedia Ambition Tokyo 2021、MAT2021は6月8日まで開催中です。
あちこち古いスケジュールが残っていますが、実際は6月8日まで開催しています。
残り会期は短いですが落合陽一などメディア・アートの大御所の作品も出展されています。
森ビルの”六本木を文化都市に”という理念に基いて森ビル所有のこの2軒には着々とギャラリーが集まってきています。
ただし、各々展覧会期はバラバラなので今回一つにまとめてみました。開廊時間も各ギャラリーによって微妙に違います。休廊は日月祝と統一されていますがピラミデのSCAI PIRAMIDEだけは日月火水祝(要するに木金土のみ開廊)とお休みです。
KOTARO NUKAGAがオープンしたりして六本木のギャラリーはさらに充実度を増しています。
六本木ギャラリー巡りの参考にしていただけると幸いです。