コンテンツへスキップ

滋賀県で建築とアートを巡る <1泊2日で訪れるべき美術館と建築>


フォローする
シェア:
記事の評価

滋賀県に久しぶりに行ってきたので、この夏の滋賀旅についてまとめてみました。

私が1泊2日で実際に巡った建築と美術館の全てを訪れた順番に紹介します。

早朝に品川から新幹線で米原へ行き、米原でレンタカーを借りました。レンタカーなしの公共交通機関だけだと同じ数の建築と美術館を巡るのはちょっと難しいかもしれません。

また、1泊2日の旅は平日です。週末だともう少し混んでいるかもしれません。

滋賀県は近江八幡を中心にウィリアム・メレル・ヴォーリズ建築が数多くあるのですが、今回は現代建築に絞って巡りました。

京都にはよく行くけれど滋賀県メインに旅に行ったことがない!とか、滋賀県に行ったことがない!という方に参考になると嬉しいです。

PR

ラコリーナ近江八幡(藤森照信設計)

朝9時からやっているのと、米原の駅から一番近いので、滋賀旅の最初に訪れたのは藤森照信の建築群が見られるお菓子メーカーの本社兼旗艦店です。

多くのお客さんの来訪を前提としているので無料の大型駐車場もあるし、カフェもあるしなんならここで一日だって過ごせちゃう場所です。

詳しくはこちらの記事で▼

基本情報

ラ コリーナ近江八幡

営業時間:9:00 – 18:00、フードコートは10:00 – 17:00

定休日:1月1日

住所:滋賀県近江八幡市北之庄町615−1 MAP

アクセス:JR近江八幡駅からバスで約10分、無料駐車場あり

PR

MIHO MUSEUM(I.M.ペイ設計)

信楽の山の中にある新興宗教が運営する私立美術館です。

20年ぶりに訪問しましたが、その立地や導入、建築と内装などなど相変わらず色々すごいところでした。

全面ライムストーンの贅沢な空間は、20年経ってるとは思えないくらい美しい空間でした。

再訪できてよかった!

滋賀県に行ったらここはマストです。

詳細はこちら▼

基本情報

MIHO MUSEUM

開館時間:10:00 – 17:00

休館日:春季・夏季・秋季、各開館期間中の月曜日(祝の場合翌日)、展示変え期間休館

入館料:一般1,300円、大高生1,000円、小中無料

住所:滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300MAP

セトレマリーナびわ湖(芦澤竜一設計)

今回滋賀旅で宿泊したのも建築の見どころが満載のホテル「セトレマリーナびわ湖」です。

暮れなずむびわ湖を眺めるために明るいうちにチェックインしました。

今回は初のドローン撮影に初挑戦!ドローン撮影はこちら→LUXURYSKY DRONE

あいにくの雨模様でしたが酷暑よりはマシだったかなぁ。

晴天でもう一度ドローン撮影したいなぁ。

詳細はこちら▼

基本情報

セトレマリーナびわ湖

滋賀県守山市水保町1380−1 ヤンマーマリーナ内 MAP

PR

佐川美術館(竹中工務店)

2日目の最初に訪れたのは、皆様一度は使ったことのあるご存知の佐川急便が運営する美術館です。

佐川急便株式会社が創業40周年記念事業の一環として1998年3月に開館しました。

佐川美術館 写真:建築とアートを巡る

日本画家の平山郁夫、彫刻家の佐藤忠良、陶芸家の樂直入の作品を中心としたコレクションに加えて年間数回の企画展を開催しています。

まるで水盤に浮かんでいるような3棟の建築が美しい美術館は、宿泊したセトレマリーナびわ湖からは車で5分ほどの超近所です。

セトレマリーナびわ湖に泊まったなら絶対行っておきたい美術館です。

佐川美術館 写真:建築とアートを巡る

基本情報

佐川美術館

開館時間:9:30~17:00

休館日:月休

住所:滋賀県守山市水保町北川2891 MAP

無料駐車場あり

 

守山図書館(隈研吾)

隈研吾設計による公立の図書館です。

外部にも内部にもルーバーが使われた隈研吾らしい建築です。

内部空間が格好いいのですが、写真をネットにアップすることが禁止されているので気になる方は是非自身で足を運んでみてください。

守山市立図書館 設計隈研吾 写真:建築とアートを巡る

基本情報

守山市立図書館(本館:本の森)

開館時間:10:00 – 19:00 (土曜日は20:00まで)

休館日:月曜日、資料整理日(第1金曜日)、年末年始

所在地:滋賀県守山市守山5−3−17 MAP

アクセス:JR守山駅からバスで約6分、徒歩で約20分。無料駐車場あり

 

守山市役所(隈研吾)

守山市立図書館のすぐ近くには竣工したばかりの守山市の新市庁舎があります。

こちらも図書館同様に隈研吾による設計です。

市庁舎は図書館よりシャープな印象のルーバーのレイアウトです。

基本情報

守山市役所

開庁時間:8:30 – 17:15

閉庁日:土日祝日

住所:滋賀県守山市吉身2−5−22 MAP

アクセス:JR守山駅からバスで約3分、徒歩で約15分。無料駐車場あり

 

PR

伊勢遺跡史跡公園(平田晃久)

こちらも守山市内にできたばかりの施設です。

遺跡好きにはたまらない場所だと思いますが、施設のスタッフの方の話だとわざわざ東京から建築をみにくる人も多いとのこと。

まぁ私も例に漏れずですが。

守山市は図書館も市庁舎も隈研吾ですが、この施設のコンペでは隈研吾は落選したそうです。

ここまで巡って米原まで戻りレンタカーを返却して帰路につきました。

施設の詳細はこちら▼

基本情報

伊勢遺跡史跡公園

開館時間:9:00 – 17:00

休館日:火曜日、年末年始

入館料:無料

住所:滋賀県守山市伊勢町80番地 MAP

アクセス:JR栗東駅から徒歩で約13分、無料駐車場あり

PR
シェア:
同じカテゴリーの記事 PR
PR
PR

コメントを残す