コンテンツへスキップ

隈研吾建築10選その2 ー 結婚式場からお寺まで都心の隈研吾建築を巡る ー


フォローする
シェア:
記事の評価

隈研吾と言えばその名を知らない人はほぼいない!

国立競技場の設計を手がけたことで今やその知名度は一般にも浸透し、安藤忠雄を上回るのではないでしょうか。

そんな隈研吾が手がけた建築は日本全国はもちろんのこと世界中に存在します。

世界中の隈研吾建築巡りをするのはなかなか大変です。そこで建築とアートではまず渋谷区と港区、主に原宿・青山や芝公園に白金台といった港区界隈(一部新宿区千駄ヶ谷)の隈研吾建築を厳選して10件紹介しました。

でもたった10件しか紹介できなかったので、その第二弾としてさらに10件紹介します。

こちらの建築とアートを巡るInstagramのリールの登場順に紹介します。▼

隈研吾建築10選その1はこちらです。▼

PR

ルアール東郷

「ルアール東郷」は原宿の東郷神社内の結婚式場です。

▲水盤の上に浮くような印象的な壁面装飾です。

ちなみに隣接するマンションパークコート神宮前の外観のデザイン監修も隈研吾によるものです。

基本情報

ルアール東郷

渋谷区神宮前1丁目4−20  MAP


ザ・スケープ(The Scape)

渋谷区常磐松(ときわまつ)、皇位継承順第三位の常陸宮(ひたちのみや)邸に隣接する超高級レジデンスです。

▲大きなガラスには常陸宮邸の豊かな緑のリフレクションが見えて美しいです

基本情報

ザ・スケープ(The Scape)

渋谷区東4-4-6 MAP


STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO

桜の名所として名高い中目黒の目黒川沿いに建つ「スターバックスリザーヴロースタリー」。

▲隈研吾は内装も手がけています。

ただ週末は朝7時の開店時から整理券が必要なくらい混み合います。

基本情報

STARBUCKS RESERVE® ROASTERY TOKYO

7:00 – 23:00 不定休

目黒区青葉台2丁目19−23 MAP

 


鍋島松濤公園トイレ

日本でも有数の高級住宅街、渋谷区松濤の鍋島松濤公園のトイレ、通称「森のコミチ」も隈研吾設計です。

▲なぜ隈研吾がトイレの設計をしたかというと、日本財団が2020年から始めた渋谷区内の公衆トイレを著名なクリエーターのデザインでリニューアルしていく「THE TOKYO TOILET 」プロジェクトの一環です。サイドプロジェクとしてのヴィム・ヴェンダース監督で役所広司主演の映画「PERFECT DATS」の大ヒットでも知られています。

そのPERFECT DAYSにも出てきたのがこの鍋島松濤公園のトイレです。

すぐ近くにはあの松濤美術館もあるので、美術館の訪問と合わせてもどうぞ。。

基本情報

鍋島松濤公園トイレ (森のコミチ)

渋谷区松濤2丁目10−10 MAP

 


梅窓院

地下鉄銀座線外苑前駅の眼の前、青山通りにも面した浄土宗のお寺「梅窓院」

▲青山通りから境内へ続く竹林は、やはり隈研吾設計の根津美術館へのアプローチを彷彿させます。

とてもお寺には見えない梅窓院の本堂が隈研吾設計です。すぐそばに隈研吾の事務所もありますよ!

基本情報

梅窓院

港区南青山2丁目26−38 MAP

PR

フォレストゲート代官山

代官山の新しいランドマーク「フォレストゲート代官山」は見るからに隈研吾という外観で代官山でもひときわ目立っています、

地下にスーパー、低層階はカフェやレストランなど商業施設、上層階はマンションという複合施設。

さらに中を通れば代官山駅と八幡通りを行き来することができます。

基本情報

フォレストゲート代官山

渋谷区代官山町20 MAP


パークコート赤坂檜町ザ・タワー

東京ミッドタウンに隣接する高級タワーマンション。

「檜」をモチーフにデザインされており、隈研吾がデザイン監修を担当しています。

基本情報

パークコート赤坂檜町ザ・タワー

港区赤坂9-4-1 MAP


ONE表参道

表参道のLVMH(モエヘネシー・ルイヴィトン)グループのオフィス&ファッションビルです。

外壁は全て、カラマツ集成材製のルーバーで覆われ、表参道の欅並木と響き合うデザインされています。

▲LVMHグループのブランドショップの灯りが華やかな夜景もおすすめ。

基本情報

ONE表参道

港区北青山3丁目5−29 MAP


Maxplan Azabu 10

麻布十番の一の橋交差点角に建つテナントビル。

▲そうと言われなければ隈研吾の設計とは気づかないかもしれないが、よく見れば紛うことなき隈研吾建築。。

基本情報

Maxplan Azabu 10

港区麻布十番4丁目1−1 MAP


高輪ゲートウェイ駅

ほぼ50年ぶりとなる山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」。

TAKANAWA GATEWAY CITY(高輪ゲートウェイシティ)という品川駅、田町駅間の再開発エリアの玄関口となるはずの駅です。

▲まだ利用者の数は少ないが再開発が進み近隣のオフィスへの入居が進めばまったく新しい街のシンボル的駅舎となるでしょう

基本情報

高輪ゲートウェイ駅

港区港南2−1 MAP


隈研吾の建築一覧

隈研吾が手がけた建築一覧はこちらから

隈研吾建築マップ


PR

シェア:
同じカテゴリーの記事 PR
PR
PR

コメントを残す