佐藤可士和展 KASHIWA SATO

展覧会場内の様子

THE SPACE WITHIN
ADVERTISING AND BEYOND

ドーン!と長細い部屋にsmapや麒麟ビールなどお馴染みの物ばかり▼

デザイン入門編の方にはワクワクする内容です▼

あれもこれも佐藤可士和さんだったのねーとなるでしょう▼

博報堂から独立してすぐのころのお仕事ですね▼

この麒麟のビジュアル、当時すごく新鮮で驚きました。▼


THE LOGO
言わずもがなの大企業のロゴのデザインです▼

広い展示室に贅沢な展示▼

この展示をするにあたり、なんと!展示室の原寸大モックアップを制作して検討したそうです▼

巨大なんだけど圧迫感はなくてスッキリしてみえるのは、そのせいでしょうね▼

お馴染みのロゴが並びます▼

知らないものが一つもないってすごいですよね▼

みんな一度は目にしている物ばかり▼

はい、この美術館のロゴです。このロゴのコンペはどうしても勝ちたかったとおしゃってましたよ。▼

整然と並ぶ巨大ロゴたち。▼


ユニクロはキャンバスです▼

そして、今治タオルはもちろんタオルでできています▼

ロゴの図面も興味深い。この完成に至るまでのスケッチは全部捨てちゃったんですって!

こんなにありますよー▼

楽天のお買い物パンダ
そして、巨大ロゴと次のスペースまでの間に小休止。お買い物パンダの部屋を見逃さないようにね▼

THE POWER OF GRAPHIC DESIGN

スッキリ美しいグラフィックデザインの数々です▼


ICONIC BRANDING PROJECT

こちらこそ、手に取ったことのない方はいないんじゃないでしょうか。

実際の賞品が壁に一面に並びます▼

圧巻ですね。その先にあるのは、、

日清の展示室です▼

そして、このあともブランディングの仕事の展示は続きます。建築や空間プロデュースの仕事、模型や写真などの展示へと続きます。ただし、撮影禁止なので写真はありません。ぜひ、足を運んで鑑賞してください。
UNLIMITED SPACE
LINE/FLOW

正面に有田焼のKIHARAで制作した作品です。壁面に直線の『LINE』床にアブストラクトな『FLOW』

これどちらも有田焼です。床置き作品は見慣れた有田焼ですが、壁面のレリーフはすごいです。この技術に目を見張りました。有田焼でこんな鮮やかな赤と真っ直ぐな直線ってはっきり言ってすごいです。▼

UT STORE @ THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO
最後の部屋はユニクロの店舗をそのまま持ってきたようなユニクロの展示室で展覧会は終了です。▼

美術館にいることを忘れてしまいそうです▼

最後はミュージアムショップです。▼

いろんなコラボアイテムが販売されています。▼

このミュージアムショップだけなら入場チケットがなくても入れます。▼

今治タオルも展覧会イメージの赤と青です。佐藤可士和さんが今治タオルを初めて使った時に「これは!いける!」と思ったそうです。是非、実際に使ってみてその感触を確かめたいですね。▼

混雑状況

展覧会鑑賞終了後会場を出たら、行列はなくなっていました。

HONDA『N -BOX』
