概要
1986年に開館した世田谷区立の美術館です。
先史美術から現代美術まで、幅広い分野の展覧会が開催されてきた区立美術館のリーダー的存在です。
実際、近現代の作品を中心に約16,000点の美術作品を収集するという区立美術館としては屈指のコレクションを誇ります。
また世田谷には他の地域に類を見ないほど芸術家が多く在住しているのだそうです。その特殊性をいかし在住作家の作品調査・研究・収集を行い、それらの作品を展覧会で紹介するのも活動の一つとのこと。
略称
世田美(せたび)
Setagaya Art Museum
運営者
世田谷区
休館日など
休館日 : 月曜日 (祝日は開館し翌平日が休館)、年末年始と展示替期間
開館時間 : 10:00 〜18:00
観覧料
コレクション展 : 一般 200円、大高生 150円、中小生・65歳以上 100円
企画展は展覧会ごとに異なる
撮影
写真も動画も原則撮影禁止。
住所
東京都世田谷区砧公園 1-2
最寄駅
用賀駅、成城学園前駅
アクセス
駐車場 : あり。
東名高速の高架下に無料駐車場。ただし美術館まで砧公園内を歩いて5分。
有料の砧公園駐車場も利用可能。
可能ならクルマでの訪問を推奨(ただし花見シーズンは除く)します。
電車 : 田園都市線用賀駅から美術館行きバスを利用。
小田急線成城学園前駅から渋谷駅行きバスで「砧町」下車。
小田急線千歳船橋駅から田園調布駅行きバスで「美術館入口」下車
東横線田園調布駅から千歳船橋駅行きバスで「美術館入口」下車。
ミュージアムカフェ
あり。
レストラン「ル・ジャルダン」。展覧会入場者以外も利用可能。
営業時間 : 11:00 〜 22:00
カフェ「SeTaBi Cafe(セタビカフェ)」。美術館の中庭にあるカフェで展覧会入場者以外も利用可能。
営業時間 : 10:00 〜 18:00
ショップ
あり。
フロアと建物
地上2階、地下1階で構成され、展示室は1Fと2Fに1つづつあります。
1985年竣工の建物は内井昭蔵の設計。代表作とも言われています。
年間パス
なし。ただし友の会制度あり。
併せて行きたい
世田谷文学館
猪俣庭園
旧山田家住宅
旧小坂家住宅
ワインレストラン ヴァンサンテ
M2ビル (隈研吾の初期作)
都立 砧公園
馬事公苑 (休苑中)