コンテンツへスキップ

館そのものが芸術家の協働による一つの作品 谷口吉生設計 酒田市の土門拳記念館


フォローする
シェア:
記事の評価

酒田市にある谷口吉生設計の土門拳記念館にようやく訪れることができました。谷口吉生初期の頃の建築です。ここには土門拳の写真作品はもちろんのこと、建築の谷口吉生だけでなく、イサムノグチ、亀倉雄策、勅使河原蒼風、草野心平といった土門拳と親しかった芸術家たちが参加しています。

この記念館は飯森山公園内にあるので、建築と共に周りの環境もとても素晴らしいです。

立地

まず池のほとりに建っているので正面から見るとこんな感じです。▼
記念館側からこちらを見るとこんな感じです。
5月の連休に訪問したのですが、東京ではすっかり散ってしまった八重桜がちょうど満開でそれはそれは美しい光景が広がっていました。▼
このシチュエーションだけで間違いないですね。こんなに満開なのに全然人がいないのも最高です。▼

建築

エントランスからの見え方▼
長いコリドーを進むと記念館の入り口があります。壁にはスリット▼
中央に中庭があります。エントランスロビーの中から▼

イサムノグチ

この中庭にあるのはイサム・ノグチの作品「土門さん」です。庭自体をデザインしています。▼
水が流れる庭の正面には池と八重櫻が見えます。▼

亀倉雄策

では中に入ってみましょう。このデザインは亀倉雄策デザインです。
この銘板の他にチケットのデザインも亀倉雄策です。▼

館内

中も撮影可能でした▼
主要展示室と企画展示室Iでは「昭和を見つめる目 田沼武能と土門拳」という展覧会が開催中でした▼
展示室の照明がいいですね▼
既存の壁と可動壁での展示です▼
 昭和初期の頃の東京の様子です▼
 回廊を進むと次の展示室です▼

勅使河原蒼風

 こちらは勅使河原蒼風による庭「流れ」です。▼
 椅子があるのでゆっくり鑑賞できます▼

草野心平

 横から見た庭の様子。この他に詩人草野心平による銘石 草野心平「拳湖」があります。
 企画展室IIでは「古寺巡礼 我が仏像10選」の展示が開催中です。▼
 ロッカー室の壁もなんだかよかった▼

記念館が作品

土門拳記念館は土門拳、谷口吉生、イサム・ノグチ、勅使河原蒼風、亀倉雄策、草野心平という素晴らしい芸術家達の集大成とも言える存在です。
この記念館そのものが作品であると言っても良いでしょう▼
 池のほとりには八重桜だけでなく藤の花も咲いてました。▼

酒田市国体記念体育館

土門拳記念館と同じ飯森山公園内には同じ谷口吉生設計の酒田市国体記念体育館があります。▼

 せっかくなので外観だけ見学▼
 ここもまた人がいないのでゆっくり見学できました▼

基本情報

9時〜17時 4〜11月:無休、12月〜3月:月休
山形県酒田市飯森山2-13(飯森山公園内) MAP
シェア:
同じカテゴリーの記事 PR
PR
PR

コメントを残す