コンテンツへスキップ

カフェとイベントスペースが充実 INTERSECT BY LEXUS TOKYO その1


フォローする
シェア:
記事の評価

表参道に2013年8月にオープンしたLEXUSのブランド体験スペースINTERSECT BY LEXUS TOKYOを1階のカフェとイベントスペースのGARAGEと2階のビストロ、そして地下の会員専用スペースを2回に分けてレポートします。その1は1階のカフェとイベントスペースのGARAGEです。その2は地下の会員専用スペースです。

PR

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

INTERSECT BY LEXUS TOKYO/インターセクサスバイレクサストーキョーは、「都市とつながり、人と人、人とクルマが交わる」をテーマにレクサスが考えるライフスタイルをさまざまな形で体験できるスペースです。

空間のデザインは、ワンダーウォール主宰インテリアデザイナーの片山正通が手掛けています。そのキャッチーなデザインは、オープン時に様々なメディアで取り上げられましたので見覚えがある方もいるでしょう。更に更に、この空間で流れている音楽は90年代にDeee-Liteで活躍したテイトウワがセレクトしています。

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

というわけで、レクサスが総力をあげて作り上げたブランドショップです。INTERSECT BY LEXUSは、東京以外にドバイとニューヨークにもありますが、コロナ禍の現在、ドバイやニューヨークに行くのは難しいので東京でリッチな気分を味わってきました。

1階のカフェと展覧会などを開催しているGARAGEはこれまでにも何度か足を運んでいますので過去の展覧会も含めて紹介します。

PR

cafe

一番気軽に足を踏み入れることができるのが、ここ1階のカフェです。このカフェ空間も片山正通デザインです。

LEXUS車のフロントグリルの形状であるスピンドルグリルをモチーフをデザイン化した竹製のファサードがカフェの中からもよく見えます。床のタイルも車のタイヤのイメージだそうです。▼

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

カウンターの上部は2階まで吹き抜けになっています。1階の天井部分は、その吹き抜け空間を取り囲むようにアールがかかっています。

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

コロナ対策のパーテーションは、ビニールでは味気ないということで、特殊な素材にSPREADによるデザインが施されたオリジナルのものです。▲

SPREADは2人組みのデザインユニットで、GARAGEで2021年4月に展覧会を開催しています。

インターセクトレクサス東京

ブレックファースト

こちらは、9時から11時までだけのブレックファーストメニューです。パンは木村屋の厚切りトーストとフグレンのホットコーヒーに、サラダ、ヨーグルトがつきます。

ヨーグルトにつけるジャムは、ラズベリーかアップルかセレクトできます。これで、700円はお得ですねぇ。早起きは三文の徳!▼

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

メニューの監修とコーヒーはノルウェー・オスロのフグレンです。特にコーヒーはフグレンがここのカフェのためにオリジナルに焙煎した豆を使っています。

カフェメニュー

ブレックファーストメニュー以外の通常のメニューのご紹介です。▼

INTERSECT BY LEXUS TOKYO INTERSECT BY LEXUS TOKYO

銀座木村屋とのコラボレーションしたパンメニューはとっても充実しています。しかもバルミューダでトーストしてくれます。美味しくないわけないですね。▼

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

また、紹介したメニュー以外に期間限定のスイーツなどもありますのでメニューも空間も満足のカフェです。

プライスもレクサスだからお高いんでしょう?と思って足が遠のいている方、1階のカフェはこのエリアのカフェの価格と比較するとリーズナブルですよー。

PR

GARAGE

カフェの奥にあるスペースがGARAGEという展覧会など趣向を凝らした展示を見ることができるスペースです。

この奥に車が展示されていることもありますが、カフェスペースのテーブルや椅子を片付けて、入り口から運び入れるのですって。ちょっと入れているところを見てみたい。

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

PR

「hex flat crystallized」

現在、GARAGEのスペースで展開されているのは、日東電工株式会社が開発した新しい光制御技術「RAYCREA」を用いて、光が多様にゆらぐ空間の中で幻想に浸るインスタレーション「hex flat crystallized」です。

INTERSECT BY LEXUS TOKYO INTERSECT BY LEXUS TOKYO INTERSECT BY LEXUS TOKYO INTERSECT BY LEXUS TOKYO

PR

見る角度と位置によって様々な表情に変化をするので見ていて飽きません。

監修したのは、国内外の建築家・アーティストと組み、さまざまなデザイン展示や舞台の空間演出など手がけてきたアート・テクニカルディレクター遠藤豊によるものです。

「hex flat crystallized」

2021年11月11日(木)〜2022年1月24日(月)年末年始 2021.12/29 〜2022.1/6 休 GARAGE 9:00-23:00

LEXUS × HARU stuck-on design

過去の展示を一つ紹介します。“色を貼る”空間装飾テープブランド《HARU stuck-on design;》とのコラボレーション展示「After-Image」のインスタレーションが展開されていた時の様子です。この展覧会は、2019年6月から7月まで開催されていました。

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

GARAGEの空間を縦横無尽にカラーのテープが舞っています。▼

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

この時は、インスタレーションの展覧会だけでなく、鑑賞者がテープを使って透明のビニールバックに装飾を施し、自分だけのオリジナルバックを作ることができました。もちろん自分オリジナルを作ってみましたよ。▼

INTERSECT BY LEXUS TOKYO

PR

表参道にはギャラリーやカフェがたくさんありますが、このスペースも面白い企画を開催しているので、今後の活動に期待したいと思います。

驚きと感動がてんこ盛り! INTERSECT BY LEXUS TOKYO その2▼

驚きと感動がてんこ盛り! INTERSECT BY LEXUS TOKYO その2

基本情報

INTERSECT BY LEXUS TOKYO/インターセクサスバイレクサス

1F CAFÉ SHOP & GARAGE 9:00-23:00 2F BISTRO LOUNGE 11:00-23:00(不定休)

年末年始 2021.12/29 〜2022.1/6 休

港区南青山4丁目21−26 MAP 

表参道駅A5出口徒歩約3分

シェア:
同じカテゴリーの記事 PR
PR
PR

コメントを残す