コンテンツへスキップ

原宿の浮世絵専門の美術館 太田記念美術館


フォローする
シェア:
記事の評価

ラフォーレ原宿の裏手にある、浮世絵専門の太田記念美術館は膨大なコレクションを持つ私立美術館です。

太田清藏

かつて東邦生命保険相互会社の社長を務めていた五代目太田清藏(1893~1977)が蒐集した12000点にも及ぶ膨大な浮世絵コレクションを所蔵・公開するために設立された美術館です。

太田清藏のコレクションは生前ほとんど公開されることはありませんでしたが、1977年(昭和52年)に83歳で亡くなった時に銀座の東邦生命旧本社ビルの7階に太田記念美術館を開館します。その後、1980年(昭和55年)に現在の渋谷区神宮前1丁目に美術館が正式に開館しました。

原宿の浮世絵専門の美術館 太田記念美術館

 

館内

残念ながら館内は写真撮影禁止なので文章のみの説明となります。

展示室は1階2階地下の3ヶ所です。1階は壁面コの字型に展示がされており、一面は畳スペース。この床の間に太田清藏の肖像写真が飾られていました。中央が石庭になっていてその上が2階まで吹き抜けています。

2階は中央の吹き抜けを囲むように壁面一周ぐるりと壁面展示で吹き抜けに沿って覗きの展示ケースもありましたが、使用されてませんでした。

地下は1階2階に比べると小さい部屋です。地下にはトイレと代官山にあるてぬぐい屋さんかまわぬの店舗が併設されています。

地下のかまわぬとは別に1階の受付横に図録や絵葉書、などミュージアムグッズの販売コーナーがあります。

地下のかまわぬは、直営店でかまわぬ原宿店の位置付けです。ですから、外階段から直接地下へ行けるようになっていてかまわぬだけの利用が可能になっています。▼

原宿の浮世絵専門の美術館 太田記念美術館

かまわぬ 原宿店 太田記念美術館

かまわぬ 原宿店 太田記念美術館

 

展覧会

太田コレクションは喜多川歌麿や葛飾北斎、歌川広重といった浮世絵師たちの代表作をはじめ、浮世絵の始まりから終焉まで、その歴史を網羅的に辿れるような、幅広い内容です。そのコレクションを基に年間6-7本の企画展を開催しています。

現在は、没後160年記念歌川国芳展が2期にわけて開催されています。予約は不要です。▼

原宿の浮世絵専門の美術館 太田記念美術館 原宿の浮世絵専門の美術館 太田記念美術館

平日の午前中に行きましたが、結構混んでいたのは想定外でした。皆さんとても熱心に鑑賞していて、浮世絵ファンの層の厚さにも驚きました。とはいえ、来場者の年齢層は高めなので平日週末にかかわらず人が入っているようです。

没後160年記念 歌川国芳 2021年9月4日(土)~10月24日(日)

PART Ⅰ 憂き世を笑いに!―戯画と世相 9月4日(土)~9月26日(日)

PART Ⅱ 江戸っ子を驚かす!―武者と風景 10月1日(金)~10月24日(日)

アクセス

表参道から教会通りに入ってすぐのところにあります。表参道と明治通りの交差点から原宿駅方面へ行くとこのような看板があります。ここを右折するとすぐです。

原宿の浮世絵専門の美術館 太田記念美術館

右折するとこんな感じです。▼

原宿の浮世絵専門の美術館 太田記念美術館

このような看板が見えてきたら左側にあります。▼

原宿の浮世絵専門の美術館 太田記念美術館

ラフォーレ原宿2.5Fの源氏山テラス、ショップでいうと ”GR8” を出た眼の前です▼

原宿の浮世絵専門の美術館 太田記念美術館

 

基本情報

太田記念美術館

11:00~17:30  月休 美術館開館カレンダー 

渋谷区神宮前1丁目10−10 MAP

最寄駅:JR山手線原宿駅表参道口より徒歩5分 、東京メトロ千代田線/副都心線明治神宮前駅5番出口より徒歩3分

シェア:
同じカテゴリーの記事 Advertisement
Advertisement
Advertisement

コメントを残す