コンテンツへスキップ

表参道 茶酒 金田中で杉本博司の世界観に浸りながら美味しいものを


フォローする
シェア:
記事の評価
表参道にある茶酒金田中のご紹介です。
ここは言わずもがなMOA美術館江之浦測候所を設計したあの杉本博司が空間デザインを担当したお店です。
それだけでも期待が高まりますね。
店内はテラスと並行に大きな一枚板の10mの無垢の天板がヒョエーとなるテーブルが上段と下段に2列。もうこれだけでため息モノです。

上段のテーブルから見える景色は美しい庭の眺め。
庭の床は杉本建築では必ず使われている敷き瓦です。

このくるりと巻いたような椅子は江之裏測候所の受付棟でも使われていますね▼

 

メニューです。▼

 

平日でしたが、予約が結構入っているようです。
かくいう私も予約して行ってきました。

 

壁には杉本さんの写真作品が飾られていました。

 

2800円のランチにしました。
メインを2種選ぶのですが、私は万葉牛塩山椒焼きと菊花しめ鯖散し鮨にしました。

 

 

はじめにこの2皿がきました。
すりながしすごく美味しかった。

 

そしてお盆に乗って牛肉とちらし寿司がきました。
さすがお洒落ランチとっても上品です(見た目も量も)

 

最後はデザートです。

 

濃厚な黒蜜の下に豆腐。
豆腐だけど完全にスイーツですね。

 

雨の日のテラスもしっとりしていていい感じ。

 

 

 

表参道側からはこの杉本博司さんの究竟頂(くっきょうちょう)が目印です。

 

ここは旧森英恵ビルの跡地にあるオーク表参道です。
全てがセンスの良いお洒落空間でたまには上品ランチもいいですね。
詳細は動画を参照ください。▼

茶酒 金田中

港区北青山3-6-1オーク表参道2F
11:30-22:00
ランチタイム11:30 -14:00
シェア:
同じカテゴリーの記事 PR
PR
PR

コメントを残す