上田発祥のhalutaへ初めて訪問してきました。
まずはオープン期間が限定で不定期と言うとっても訪問しにくいので今まで訪れる機会のなかったhaluta uedaからです。
ここは元々倉庫だったところをhalutaが家具倉庫として使用していて、そこを時々一般のお客様も入れますよって言うスタイルのようです。
AndelLund koizumiとも言うようなのですが、行ってみても、webをみてもhaluta uedaなのかAndelLundなのかあるいは両方が店名なのかよくわかりません。
建物入り口の手前にこのような看板がありました。ここではhalutaのようです。▼

駐車場に近い建物の正面入り口です。▼

奥に長い倉庫ですね▼

看板にAndelLundと書いてあるので、この建物をAndelLundと呼ぶのかな?▼


とりあえず建物脇の道を進みます▼

あ、こっちにもAndelLundって書いてありますね
AndelLundと言うのは造語だそうです。
halutaもフィンランド語の希望と願いの中間の意味だとか。
北欧家具を、特にデンマークのものを主に扱い、代表もデンマークにお住まいだそうです。
元々代表は上田の出身で祖父の代から上田で食堂を営んでいた方です。▼

さらに奥に行くとhalutaの看板があります▼

そして、中はひろーーーい!

これだけ広いと家具がたくさんあってもまだまだ余裕があります▼

食器などの雑貨類もありますよ▼

かわいいなぁ▼

価格はwebのオンラインショップで確認するらしい。▼


きゃー可愛い。本当に全部連れて帰りたくなる▼

Minaのファブリックの椅子▼

丸テーブルも大きくて使いやすそうです▼

こちらは倉庫の一部をモデルルーム的にリノベーションした部屋です▼

いいですね。こんなリビングルーム憧れる▼


倉庫だけどwifiも飛んでまーす▼

空調のない倉庫は残念ながら長時間はいられません。
手前の建物に戻ってアイスコーヒーでも。▼

このコーヒー屋さんはいつもいるわけではなく、お店を持たずにイベントなどで出張営業をされている重澤珈琲さんです。
今回は夏休み営業の特別出店だったようです。
あまりにも暑くてホットをオーダーする気にはとてもなれず、二人でエチオピアとコロンビアと各々別の豆のアイスコーヒーで飲み比べしました。▼

そして、次に訪問したのはhalutaが古い宿舎をリノベーションした一軒家のモデルルーム兼販売している住宅です。▼

気に入ったらそのまま購入できるってのがいいですね▼

こちら隣に経つリノベーションしてない宿舎▼

リノベーション後です。外見もなのですが、halutaが輸入している断熱材が優秀すぎて、酷暑の気温にも関わらず、中はとっても涼しくて驚嘆とともにあんまり快適なので、長居してしまいました。
本当にすごいので体感して欲しいですね。
詳細はここ▼

こちらもhalutaの軽井沢の一軒家です。
こちらは新築の建売で、同じ断熱材が使用されています。
webの情報ではまだ見学可能な時間に訪問したのですが、入れませんでした。残念!▼

外観はいい感じですね▼


そして、最後にhalutaの軽井沢のパン屋さんに行きましたが、こちらは時間切れで開店時間に間に合わずでした。
パンを購入できるだけでなく、カフェスペースもあるようなので、
次回リベンジしたいです▼

ちゃんと駐車場があることも確認しました。

上田市小泉の倉庫とリノベーション物件、新築物件、パン屋さんと回りました。
ノルディックデザインが好きな方はとても楽しいと思います。
車であればなんとか1日で回りきれると思いますので機会があればぜひ巡回してみてください。
営業日など不定期なのでここに営業日や時間を掲載はできませんが、halutaのwebをチェックしてみてください。
PR
PR