《ポーラ青山で建築とアートを巡る》 戦後日本のモダニズム住宅の傑作「土浦亀城邸」とシムラブロス作品
あのフランク・ロイド・ライトの片腕として、ライトの事務所であるタリアセンでも働き、帰国後は日本で数多くのモダニズム建築を… 続きを読む »《ポーラ青山で建築とアートを巡る》 戦後日本のモダニズム住宅の傑作「土浦亀城邸」とシムラブロス作品
あのフランク・ロイド・ライトの片腕として、ライトの事務所であるタリアセンでも働き、帰国後は日本で数多くのモダニズム建築を… 続きを読む »《ポーラ青山で建築とアートを巡る》 戦後日本のモダニズム住宅の傑作「土浦亀城邸」とシムラブロス作品
東京の中心「皇居」。その中でも東御苑(ひがしぎょえん)と呼ばれるエリアは、かつて江戸城の本丸や二の丸のあった場所で、巨大… 続きを読む »「百花ひらく 花々をめぐり美」展。一時休館する皇居三の丸尚蔵館での最後の展覧会で、花を題材にした作品と花を愛でよう
谷口吉生設計の端正な美術館、豊田市美術館へ久しぶりに訪れたので、2024年に新に開館した豊田市博物館にも立ち寄りました。… 続きを読む »新規開館した 坂茂設計「豊田市博物館」のここがすごい!
これまで、谷口吉生が設計した美術館建築国内10館、国外(NYC)1館、あわせて11館全ての美術館を訪問しました。 その中… 続きを読む »谷口吉生 円熟期の美術館建築 端正で見目麗しい「豊田市美術館」へ
香川県丸亀駅前にある「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」に3度目の訪問をしてきました。 駅の目の前にドーンと存在する美術館は、… 続きを読む »香川県丸亀駅前の 谷口吉生 建築 「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館」が魅力的なワケ
このブログでも度々取り上げている日本のカウディこと奇才!梵寿鋼先生が(なぜか先生呼びしたくなる)1970年代に設計した南… 続きを読む »池袋の梵寿鋼(ぼんじゅこう) オフィスと店舗が一緒になった「斐禮祈<ひらき>:賢者の石」に行ってみた!
ACKに招待いただき久しぶりに京都へ行ったので、気になっていた安藤忠雄建築TIME’S/タイムズの様子を見て… 続きを読む »京都 三条河原町 高瀬川沿いの安藤忠雄建築 TIME’S / タイムズは今
2023年の7月で南青山での営業を終了したSKWAT。その後亀有に移転したものの一般には開放されていませんでした。 移転… 続きを読む »DAIKEI MILLSが仕掛ける SKWATが青山から亀有へ SKACとして移転再生!
大阪府狭山市にある安藤忠雄が手がけた巨大文化施設大阪府立狭山池博物館へ行ってきました。 奈良県五條市にある五條市文化博物… 続きを読む »壮大なスケールの劇的空間の連続!安藤忠雄設計 大阪府立狭山池博物館
群集墳である一須賀古墳群が展開する近つ飛鳥風土記の丘に隣接する場所にある安藤忠雄が設計を手がけた大阪府立近つ飛鳥博物館(… 続きを読む »屋上が全て階段!モノリスのようなコンクリートの箱は何!?安藤忠雄設計 大阪府立近つ飛鳥博物館
奈良県五條市北山町にある「五條市5万人の森公園」内に建つ安藤忠雄設計の博物館を訪れました。建築はCの字型のユニークな形を… 続きを読む »山中に突如現るバームクーヘン!?半地下の円形建築 「ごじょうばうむ」こと安藤忠雄設計 市立五條文化博物館
都心で建築とアートを愉しめる場所、それは皇居。 皇居の中でも東御苑(ひがしぎょえん)と呼ばれるエリアは旧江戸城の本丸や二… 続きを読む »皇居で建築とアートを巡る。三の丸尚蔵館で見る展覧会と桃華楽堂など東御苑の土木、建築
西日本エリアで最大のターミナル駅となるJR大阪駅の北側の、旧梅田貨物駅の跡地の大規模再開発「グラングリーン大阪(GRAN… 続きを読む »SANAAが手がけた 大屋根施設へ行ってきた!グラングリーン大阪 / GRAND GREEN OSAKA うめきた公園
西日本エリアで最大のターミナル駅であるJR大阪駅の北側に広がる旧梅田貨物駅の跡地の大規模再開発「グラングリーン大阪(GR… 続きを読む »安藤忠雄の最新建築 VS. / ヴイエスに行ってきた!グラングリーン大阪 / GRAND GREEN OSAKA
旧軽井沢にある脇田美術館。この美術館にはこれまでに何度か訪問しているけれど、その敷地内に建つ吉村順三設計の脇田和のアトリ… 続きを読む »脇田美術館 吉村順三設計 アトリエ山荘公開へ行ってきた!
小田原にある杉本博司が手がけた美術館というか建築というか、カテゴライズしがたい小田原文化財団 江之浦測候所に4年ぶり5度… 続きを読む »4年ぶり5度目の訪問!変化し続ける 杉本博司の江之浦測候所 ここが変わった!
箱根の仙石原に吉村順三が手がけた最小作品である別荘「仙石原の家」があるのをご存知でしょうか。幸運にもこの吉村順三の最小作… 続きを読む »解体寸前 奇跡の出会いで救われた 吉村順三 最小の作品 「仙石原の家」
印象派を代表するフランスの画家で日本での人気も非常に高いクロード・モネ。そのモネの晩年の作品、特に睡蓮を中心に展示する《… 続きを読む »晩年のクロード・モネが描いた睡蓮の数々。《モネ 睡蓮のとき》展を国立西洋美術館へ観にいこう!