「旧朝香宮邸を読み解く A to Z 」展。開館40周年を迎える素のままの東京都庭園美術館をみる(建築編)
旧朝香宮邸を読み解く A to Z 旧朝香宮邸の邸宅をそのまま美術館にした白金台・目黒の東京都庭園美術館は2023年で美… 続きを読む »「旧朝香宮邸を読み解く A to Z 」展。開館40周年を迎える素のままの東京都庭園美術館をみる(建築編)
旧朝香宮邸を読み解く A to Z 旧朝香宮邸の邸宅をそのまま美術館にした白金台・目黒の東京都庭園美術館は2023年で美… 続きを読む »「旧朝香宮邸を読み解く A to Z 」展。開館40周年を迎える素のままの東京都庭園美術館をみる(建築編)
今年開館40周年を迎える目黒・白金台にある旧朝香宮邸の邸宅をそのまま美術館にした東京都庭園美術館で開催されている展覧会「… 続きを読む »「装飾の庭 朝香宮邸のアール・デコと庭園芸術」展を開館40周年を迎えた東京都庭園美術館で
東京都内には公立私立、大小さまざまな美術館があります。東京にある数多くの美術館の中から、絶対に行くべき美術館をテーマごと… 続きを読む »絶対に行くべき東京美術館特集 美術鑑賞だけじゃない 庭園が広くて美しい美術館3選
このブログでも度々取り上げている日本のカウディこと奇才!梵寿鋼先生が(なぜか先生呼びしたくなる)まだ梵寿鋼(ぼんじゅこう… 続きを読む »日本のガウディ奇才 梵寿鋼(ぼんじゅこう)田中俊郎時代の建築「カーサ中目黒」に行ってみた!
長野県松本市は「工芸の五月」などさまざまなイベントが開催されることからわかるように民芸・工芸・クラフトのまちとして全国的… 続きを読む »工芸のまち松本の原点 柳宗悦の民藝運動に感銘を受けて丸山太郎が創立した松本民芸館
芹沢銈介美術館に併設されている「芹沢銈介の家」は、かつて芹沢が過ごした家を美術館へ移築してきたものです。公開日は限定され… 続きを読む »芹沢銈介美術館に行ったら絶対見た方がいい こだわりのつまった「芹沢銈介の家」
東京都庭園美術館 東京都庭園美術館で開催中の「とルネ・ラリック リミックス ー 時代のインスピレーションをもとめて」を鑑… 続きを読む »「ルネ・ラリック リミックス ー 時代のインスピレーションをもとめて」東京都庭園美術館
8/8からはじまった「インドに咲く染と織の華」展を松濤美術館で鑑賞してきました。 松濤美術館 日本画家畠中光亨の個人コレ… 続きを読む »インドに咲く染と織の華:渋谷区立松濤美術館