国内の貴重な建築資料のアーカイブが見られる 国立近現代建築資料館へ行ってみよう
湯島に建築の資料に特化した資料館があるのをご存知でしょうか。この建築資料館はなんと国立で我々国民の税金で運営されています… 続きを読む »国内の貴重な建築資料のアーカイブが見られる 国立近現代建築資料館へ行ってみよう
湯島に建築の資料に特化した資料館があるのをご存知でしょうか。この建築資料館はなんと国立で我々国民の税金で運営されています… 続きを読む »国内の貴重な建築資料のアーカイブが見られる 国立近現代建築資料館へ行ってみよう
箱根にあるポーラ美術館に久しぶりに行ってきました。現在、ポーラ美術館ではフランスを代表する現代美術アーティスト、フィリッ… 続きを読む »「フィリップ・パレーノ:この場所、あの空」をポーラ美術館へ観にいく前に知っておきたい情報
乃木坂駅直結、六本木からも徒歩数分のアクセス至便な場所にあり、独立行政法人国立美術館が運営する国立の美術館の中で最も新し… 続きを読む »一番広くて、一番新しい。そして、一番美しい 黒川紀章設計 国立新美術館のすべて
2023年、行動制限のないいつもの連休が終わりいよいよ夏を迎える準備です。 そんな開放的で気持ちの良い初夏に東京の美術館… 続きを読む »2023年初夏に行くべき東京美術館特集 青山・表参道美術館3選 尾形光琳の国宝、岡本太郎の太陽の塔、ピカソの絵皿 全部青山で会える!
「芸術は爆発だ!」でお馴染み、あるいは1970年大阪万博での「太陽の塔」、あるいは渋谷駅の巨大壁画「明日の神話」といった… 続きを読む »芸術は爆発だ!岡本太郎が42年間暮らし、作品制作をした南青山のアトリエ「岡本太郎記念館」は太郎の魂と対話できるパワースポット!
軽井沢にあるセゾン現代美術館は、広大な森の中に贅沢に配置されたイサムノグチや安田侃など有名作家の屋外彫刻を、ゆっくり散策… 続きを読む »軽井沢で現代美術を観るなら菊竹清訓設計 ”自然と共生する美術館”セゾン現代美術館。2026年春まで長期休館。