晩年のクロード・モネが描いた睡蓮の数々。《モネ 睡蓮のとき》展を国立西洋美術館へ観にいこう!
印象派を代表するフランスの画家で日本での人気も非常に高いクロード・モネ。そのモネの晩年の作品、特に睡蓮を中心に展示する《… 続きを読む »晩年のクロード・モネが描いた睡蓮の数々。《モネ 睡蓮のとき》展を国立西洋美術館へ観にいこう!
印象派を代表するフランスの画家で日本での人気も非常に高いクロード・モネ。そのモネの晩年の作品、特に睡蓮を中心に展示する《… 続きを読む »晩年のクロード・モネが描いた睡蓮の数々。《モネ 睡蓮のとき》展を国立西洋美術館へ観にいこう!
毎年都民の日は、東京都の施設が色々無料で利用できるチャンスです。(東京都民の日ですが都民でなくても無料です!) 2024… 続きを読む »10月1日(火)は都民の日!2024 都民の日に訪れたいお得なオススメ美術館特集。都民でなくても無料です!
東京藝術大学大学美術館 上野の東京藝術大学大学美術館で台湾の彫刻家、黄土水(こう・どすい、Huang Tu-Shui)の… 続きを読む »台湾初の洋風彫刻家による国宝が藝大に凱旋展示!《黄土水とその時代》を東京藝術大学大学美術館で
お大師さま、弘法大師と庶民から親しまれている平安時代の僧「空海」の生誕から1,250年。また空海が活動の拠点としていた京… 続きを読む »空海の生きた時代の傑作を《神護寺 空海と真言密教のはじまり》展で見る。東京国立博物館 平成館で開催中。
都立の文化施設が夏の金曜日の夜に開館する夏季特別企画「サマーナイトミュージアム」が2024年も開催されます。例年通り、学… 続きを読む »今年も開催!「サマーナイトミュージアム 2024」東京の夏は夜の美術館へ!学生無料
「写本」という言葉を聞いて何をイメージしますか? 印刷技術が発明される以前に文書を手書きで書き写したもの、世界一有名な「… 続きを読む »印刷革命以前、中世の知性と美意識に溢れる「写本 — いとも優雅なる中世の小宇宙」展を国立西洋美術館へ観にいこう!
上野の駅前にある前川國男設計の東京文化会館のバックステージツアー<建築編>にようやく参加することができました。このツアー… 続きを読む »前川國男設計 上野の東京文化会館 バックステージツアー<建築編>に参加してみた!
内藤礼の個展が東京で久しぶりに開催されています。会場は上野の「東京国立博物館」と銀座の「銀座メゾンエルメス フォーラム」… 続きを読む »儚くて密やか 東博と銀座エルメスふたつの内藤礼 「生まれておいで 生きておいで」を見に行く前に知っておきたい情報
JR日暮里駅から徒歩で5分ほどの場所に位置する彫刻家、朝倉文夫(あさくらふみお)の元自邸兼アトリエをご存知でしょうか。現… 続きを読む »天井が高くて広い!谷根千にある 彫刻家のアトリエ兼住居 台東区立朝倉彫塑館
上野の東京都美術館で開催されている《印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵展》へ行ってきました。 現在「印象派」… 続きを読む »上野 東京都美術館 「印象派 モネからアメリカへ ウスター美術館所蔵」展をみにいく前に知っておきたい情報
上野の国立西洋美術館で《パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展—美の革命 ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ… 続きを読む »50点以上の作品が日本初出品 「 パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展—美の革命」国立西洋美術館
上野の東京国立博物館で横尾忠則の個展「横尾忠則 寒山百得(かんざんひゃくとく)」が始まりました。 展覧会のテーマとタイト… 続きを読む »「横尾忠則 寒山百得」展を東京国立博物館 表慶館でみる。これぞ建築とアート
今回の階段特集は ”大空間の大階段” です。全国にある階段が主役の大空間から、私が巡った著名建築家が手がけているものなど… 続きを読む »階段があるから美しい!なんと言っても主役は階段!全国にある大空間の大階段 新旧5選
毎年都民の日は、東京都の施設が色々無料で利用できるチャンスです。(東京都民の日ですが都民でなくても無料です!) そして、… 続きを読む »10月1日(日)は都民の日!2023 都民の日に訪れたいお得なオススメ美術館特集。都民でなくても無料です!
上野の東京都美術館で開催されている《うえののそこから「はじまり、はじまり」 荒木珠奈 展》へ行ってきました。 参加型の作… 続きを読む »上野 東京都美術館 うえののそこから「はじまり、はじまり」 荒木珠奈 展を楽しもう!
東京にはたくさんの名建築があります。日々たくさんの名建築を巡っていると名建築には必ずと言っていいほど美しい名階段があるも… 続きを読む »名建築に名階段あり!東京の名建築にある芸術的な螺旋階段 5選
「スペイン」のイメージってなんですか? フラメンコ、闘牛、パエリア、オリーブ、ガスパチョ、ピンチョス、アヒージョ、スパニ… 続きを読む »「スペインのイメージ :版画を通じて写し伝わるすがた」展を国立西洋美術館へ観にいこう!
美術館好きと学生さんに朗報!コロナで中止されていた 「サマーナイトミュージアム」が4年ぶりに戻ってきます。 サマーナイト… 続きを読む »4年ぶりのサマーナイトミュージアム開催!学生無料!東京の夏は夜の美術館で