香港の巨大美術館 M+で倉俣史朗の寿司屋「きよ友」を鑑賞 <M+その2:倉俣史朗編>
私が香港のM+(エムプラス)を訪れた最大の理由は、日本のデザイナー倉俣史朗(くらまたしろう)が内装デザインを手がけた新橋… 続きを読む »香港の巨大美術館 M+で倉俣史朗の寿司屋「きよ友」を鑑賞 <M+その2:倉俣史朗編>
私が香港のM+(エムプラス)を訪れた最大の理由は、日本のデザイナー倉俣史朗(くらまたしろう)が内装デザインを手がけた新橋… 続きを読む »香港の巨大美術館 M+で倉俣史朗の寿司屋「きよ友」を鑑賞 <M+その2:倉俣史朗編>
東京2020オリンピックの「聖火リレートーチ」デザインで注目を集めたデザイナーの吉岡徳仁が今度は、2024年に開催される… 続きを読む »今度は炎とガラス!?吉岡徳仁 「FLAME 」ガラスのトーチとモニュメント(閉幕)
2023年11月から東京の世田谷美術館で開催される「倉俣史朗のデザインー記憶のなかの小宇宙」展は実に30年ぶりとなる東京… 続きを読む »東京で30年ぶりの展覧会「倉俣史朗のデザインー記憶のなかの小宇宙」世田谷美術館
六本木と乃木坂の間にある東京ミッドタウン、ミッドタウンガーデン内の安藤忠雄建築は、ファッションデザイナーの三宅一生が国立… 続きを読む »安藤忠雄建築 21_21 DESIGN SIGHT で鑑賞する企画展「Material, or 」(閉幕)
原宿の明治通りにあるアウトドアブランドのショップTHE NORTH FACE Sphere(ザ・ノースフェイススフィア)… 続きを読む »寺山紀彦 の 8500のパーツで構成された幻想的なインスタレーション!原宿 THE NORTH FACE Sphereにて
六本木の東京ミッドタウンにあるデザインネットワークの拠点「東京ミッドタウン・デザインハブ」には、その構成機関として多摩美… 続きを読む »東京ミッドタウン 多摩美術大学TUBで「ポケモンと考える アート・環境教育展」。廃材を使ったポケモンたち!
六本木の東京ミッドタウンにある港区立檜町公園に続く緑地「ミッドタウン・ガーデン」の中に建っている安藤忠雄建築と言えば21… 続きを読む »安藤忠雄建築で見る21_21DESIGN SIGHT 「The Original」で長く愛される大量生産品のデザインについて考える
プロダクトデザインなどを主に手掛けるデザイナーの辰野しずかの書籍の出版記念展が西麻布のカリモク家具のショールームKari… 続きを読む »デザイナー辰野しずかの出版記念展 “a moment in time – trees ‐” 西麻布 Karimoku commons tokyo
国立新美術館で、「DESIGN MUSEUM JAPAN 集めてつなごう 日本のデザイン」が開幕しました。この展覧会は、… 続きを読む »国立新美術館「DESIGN MUSEUM JAPAN 集めてつなごう 日本のデザイン」 に<デザインの宝物>を見に行こう!
2022年の商業施設に設置されたクリスマスツリーのデザインは誰がしているのでしょうか。六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、東京ミ… 続きを読む »東京デザイナーズ クリスマスツリー2022 徹底比較!WOW、DAISY BALLOON、nendo 、トラフ建築設計事務所 あなたはどのツリーが好き?
浅草で燃え盛る炎をイメージした金色に輝く巨大オブジェを見たことのない人はいないでしょう。 この特徴的なオブジェの乗った建… 続きを読む »浅草の金の炎 フィリップ・スタルクが設計したアサヒビールのスーパードライホール・フラムドールでランチ!
白金台プラチナ通り沿いに建つ緑色の流線的なビル、旧名称ユーネックスナニナニ/Unhex Nani Naniはあのフィリッ… 続きを読む »あのフィリップ・スタルクデザイン 旧ユーネックスナニナニ(現ツツイ白金台ビル)
佐藤可士和展 KASHIWA SATO 国立新美術館で開催中の展覧会に会期始まってすぐの平日午前中に行ってきました。 … 続きを読む »佐藤可士和展KASHIWA SATO 国立新美術館へ行ってきた!