FREUDE by BMW
BMWがMシリーズのニューモデル「XM」の発売プロモーションとして、原宿駅前にポップアップ・エキシビション「FREUDE by BMW」を2023年4月4日(火)までの期間限定でオープンしています。
これはニューモデルのお披露目だけでなくギャラリーも併設して現代アート作品も展示しているという気になるイベントなので初日に訪問してみました。
▲会場は原宿駅前、神宮橋交差点の角に建つヨドバシJ6ビル(旧jing原宿)。つい最近はルイ・ヴィトンが草間彌生とコラボしてポップアップストアを出していたスペースです。コロナでめっきり減ったこうしたイベントもだいぶ復活してきました。
今回はBMWという自動車メーカーのポップアップということでモノクロのBMWのロゴだけの地味な外観です。
AdvertisementBMW M1
会場内に入って真っ先に目に入るのはニューモデルのXMではなく、BMWのMシリーズの先駆となった「M1」です。
正確にはBMW社ではなくモータースポーツ部門のグループ会社BMW M社の最初の市販車がM1です。
▲フロアの中央にはM1が置かれ、周囲にはモデルやレーシングスーツなど関連する資料が陳列されています。
また前方のタイムトンネルのようなディスプレイがM1発売当時(1979年)の未来感をうまく出しています。
このクルマの開発にランボルギーニも関わっているし、デザインはジウジアーロ。さらにBMWとして初めてエンジンをミッドシップに搭載した、いわばスーパーカーがM1です。
ただオイルショックの時期にも重なり生産台数は非常に少なく(500台弱)、今では中古車とはいえ1億円前後の値段が付くこともある貴重なモデルです。
▲なお、M1という名称ですが今のBMWの1シリーズとはまったく関連性はありません。
今回展示されているM1は、そのカラーリングからF1チャンピオンのネルソン・ピケがドライブしていた車両のようです。この車両はBMWのイベントでよく見かけるので今は日本にあるのでしょう。
▲世界一有名なM1はポップアートの巨匠アンディ・ウォーホルがペイントしたものでしょう。10年ほど前に六本木ヒルズの森美術館で「アンディ・ウォーホル展:永遠の15分」展が開催された時、そのウォーホルのアートカーが来日し展示されていたので覚えている方も多いでしょうし、2022年に自称環境保護団体が小麦粉をぶちまけた事件も記憶に新しいです。
(Photo by Dennis Fraevich – Andy Warhol BMW M1 Group 4 Race Version, 1979(2013) / CC BY-SA 2.0)
▲M1の後ろ姿。
ミッドシップなので後のエンジンフードをカパッと開けると中にエンジンがあります。
▲昔のウェッジシェイプのスポーツカーって、このように斜め後ろから見ると低くて速そうでかっこいいですよね。
BMW XM
M1をじっくり鑑賞したら最新のMシリーズ、プラグイン・ハイブリッドのXMも見ておきましょう。
▲MシリーズですがSUVです。
お値段は2,130万円から・・・まぁM1よりは安いか。
▲会場には大きなMマークも設置されています。
BMW好きな方やオーナーのフォトスポットに良さそうです。
セレクトショップGR8と草月
ポップアップ・エキシビジョンにはアパレルのセレクトショップも出ています。
▲GR8(グレイト)がBMW XMにインスパイアされたグッズをセレクトし、草月流の草月アトリエのユニット「座・草月」によるインスタレーションの中にディスプレイしていました。
▲こちらは細川雄太のブランド「READYMADE」が手がけたピエール・ジャンヌレのPH29をペットボトルのキャップをリサイクルして作ったイージーチェアです。
そのはずです。キャプションがなかったので自分の記憶だけで書いているので、違うとしたら、READYMADEのパクリです。そんなはずないですよね。
カフェ
会場内入口付近にはソファとカウンターがありカフェスタンドも。
▲カップはBMWのロゴ入り。
ソファに座って名車M1を眺めたり、BMWの関連書籍を読んだりしながら時間を過ごせます。
ちなみにコーヒーは420円です。
アート
アートは2階に展示されています。広々スペースを贅沢に使った展覧会です。
小山登美夫ギャラリー、タカ・イシイギャラリー、MAKI GALLERY、rin art association、4つのギャラリーから鬼頭健吾、掛井五郎、東島毅、廣瀬智央、宮崎啓太、蜷川実花、後智仁、タムラサトルの作品が展示されています。
▲イタリアはミラノ在住のアーティスト廣瀬智央の作品の美しいこと!
▲蜷川実花のネオンの作品です。
▲タムラサトルはワニではなくて、マシーン系の作品です。
▲鬼頭健吾の作品はシンプルな仕掛けですが、とっても美しい作品です。
▲床に落ちる影が断然綺麗な夜の様子。日中はこの美しい影が見られないので注意です。
動きのある作品なので、詳細は下記動画を参照ください。↓
▲タカイシイギャラリーからは掛井五郎の平面と立体。現在、六本木のギャラリーでも個展を開催中です。
右側の壁には東島毅と宮崎啓太の作品です。
アート作品については是非動画も参照ください。
特に鬼頭健吾の作品は動画の方が数倍いいです。もちろん本物を見るのが一番ですが。▼
写真撮影について
写真撮影、動画撮影全てOKです。
基本情報
FREUDE by BMW
2023年3月4日(土) ~ 4月4日(火) 11:00~20:00 写真、動画とも撮影可能 入場無料、予約不要 渋谷区神宮前 6-35-6 ヨドバシJ6ビル MAP アクセス:JR原宿駅東口より徒歩約2分、東京メトロ 明治神宮前駅1番出口すぐ |